あいころまんじゅう
2023年08月
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
≫
2023年10月
秋の収穫物。
2023年09月28日 (Thu)
本日の収穫物。
まだまだこのくらいとれる。
ゴーヤーは今までで一番の収穫。
1株から30本以上?
北海道も
それだけ暑くなったということか・・。
黄色のお皿は、
yukimchiさんで先日
一目惚れした
及川さんの器。
これに盛るだけで
秋色になる♪
窓からの景色。
今朝のお散歩にて。
紅葉進んでいます!
10月のお教室。
たくさんのお申込み
ありがとうございます!
空席状況は、
◯11月4日土曜日あと2名
です。
肉まん食べたい方、ぜひ♪
お待ちしています!
その他
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
秋の養生ごはん!
2023年09月27日 (Wed)
月曜日で9月のお料理教室終了。
あまりに暑かった夏の疲れをとる
秋の養生ごはん。
さつまいも、じゃがいも、
ごぼう、れんこん、枝豆、きのこ。
秋食材をたっぷり使って
栄養たっぷりの料理を
楽しみました♪
和風レバにら炒め
ザクザク野菜の炒り豆腐
ひき肉の肉じゃが
揚げない大学芋
きのことみょうがのみそ汁もつきました。
地味ですね・・本当に。笑
でもどれも長く何度も作ってもらえる
ものばかりのはず。
手に入りやすい素材が多かったので
その日に作りました!の声も
たくさん聞かれました。
8月に比べると涼しくて
秋の風を感じながらの
お教室でした。
たくさんのご参加ありがとうございます。
10月もどうぞよろしくお願いいたします!
料理教室のようす
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
10月のお料理教室へのお誘い♪
2023年09月26日 (Tue)
急に秋になりましたね!
今年は本当に夏が長かった。
ひんやりした夕方、明け方、
秋をかみしめて過ごしています♪
気温が下がると食欲もアップ。
新米、いも、ぶどう、鮭、さんまなど
秋の味覚もモリモリ食べていますよ。
真っ白い冬までに
しっかり蓄えます!笑
さて、お待たせしました。
10月のお料理教室のお知らせです。
テーマは、
「中華で楽しむ秋ごはん」
秋が深まる10月は
久々に肉まんを作ります。
熱々はふはふの肉まんは
いつでもみんなの人気者。
かぼちゃにヤーコン、きのこ
秋の食材もたくさん使います。
ほっこり中華で秋を満喫しましょう♪
みなさまふるってご参加くださいませ!
10月も試食なしのお持ち帰り形式、
2
時間ほどで終了です
。
※
マスクの着用は、
個人の判断におまかせしています。
◯日程:
10/11(水)
10/21(土)
10/25(水)
11/4(土)→注)11月です!
すべて 10:00〜12:00ごろ
◯
場所︰こぐれ宅
(小樽市桜3丁目、
バス停下車徒歩5分)
◯持ち物:エプロン、筆記用具、手ふきタオル、
持ち帰り用の容器(事前にご案内します)
◯試食:
テイクアウト形式
◯定員:6名
◯駐車場:4台完備
※申し込み時にお車で来られる旨、お知らせ下さい(先着順)
◯参加費:5000円(初めての方は4000円)
◯メニュー:
・手作り肉まん
・かに玉
・ヤーコンのナムル
・小松菜ときのこの春雨スープ
・大きなかぼちゃプリン
手作り肉まん
ボリュームたっぷり
ジューシーな大きな肉まん。
生地とあんの配合、
包み方のコツもばっちり
お教えします♪
かに玉
お手頃なかにカマを使って
ふわトロに仕上げます。
ごはんにのせて天津飯でも◎!
ヤーコンのナムル
栄養たっぷり
人気急上昇中のヤーコンを使って。
まだ食べたことがない人は
ぜひこの機会に。
小松菜ときのこの春雨スープ
秋らしく
彩りもきれいな中華スープ。
大きなかぼちゃプリン
濃厚でなめらかな味わい♪
大人数でも食べられるよう
大きく作ります。
ハロウィンのおやつにも!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・
☆ご予約はこちらまで
aikoromanju@gmail.com
初めての方は、
フルネームと携帯番号
をお忘れなく♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・
どうぞよろしくお願いいたします!
料理教室(ご予約)
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
おはぎ!
2023年09月25日 (Mon)
秋のお彼岸。
おはぎ作りました〜。
あんこ、きなこ、黒ごま!
「おっ!やった〜」
と言って食べてくれる男子たち。
「なんでおはぎ?」
お彼岸だからです!
大きくなったときに
いつもあったな〜と
思い出してくれたらうれしい♪
塩味絶妙、おいしくできて満足。
自画自賛!笑
それにしても寒くなった。
やっぱりお彼岸なんですね〜。
体調管理、気をつけます!
※10月のお教室のご案内、明日アップします!
いつも遅くてごめんなさい。
手づくりお菓子
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
ちょこっと10月号!
2023年09月24日 (Sun)
届きました!
10月のテーマは、玉ねぎ。
北海道、たくさんとれるんですよね〜。
私も自分の玉ねぎ愛を
再確認しました♪
私の担当は2つ。
1つ目は、
「あいこさん家の玉ねぎレシピ」
インスタでご紹介した下処理も!
イチオシはやっぱり
玉ドレかな〜。
生徒さんとこれがあれば
何でもできるよね〜といつも話題になります。
塩は精製塩より
粗塩や岩塩がオススメ。
ちなみに私はゲランドの塩(細挽き)、
酢は千鳥酢を使っています。
ぜひ玉ドレの輪、広がってほしいです。
2つ目は、
北海道の郷土料理を紹介する
「伝えたい味・伝えたい心」
士別の農家イナゾーファームの
おばあちゃん谷さんに、
かぼちゃまんじゅうを
教わりました!
これが激ウマで!
これからかぼちゃの季節。
何度も作りたい味です。
膨張剤にイスパタを使っているのですが、
ベーキングパウダーでもできます!
ぜひお試しを!
谷さんちのかぼちゃは
イナゾーかぼちゃという名前で
購入もできます。
谷さんには前に笹だんごも教わったのですが、
さすがのあんこ使いでした。
玉ねぎが満載の
ちょこっと10月号は、
9月21日より
コープさっぽろ各店舗にて配布中。
どうぞお見逃しなく!
※ちょこっとは
電子書籍
でもご覧になれます!
撮影・掲載誌など
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
|
HOME
|
次ページ ≫
プロフィール
Author:aikoromanju
こぐれあいこ
料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り
カテゴリ
料理教室について (5)
料理教室(ご予約) (333)
料理教室のようす (482)
お弁当販売 (15)
日々のごはん (1206)
保存食 (179)
手づくりお菓子 (330)
撮影・掲載誌など (230)
その他 (661)
プロフィール (1)
問い合わせ (1)
最新記事
秋の収穫物。 (09/28)
秋の養生ごはん! (09/27)
10月のお料理教室へのお誘い♪ (09/26)
おはぎ! (09/25)
ちょこっと10月号! (09/24)
秋の見学旅行弁当 (09/22)
玉ねぎのみじん切り! (09/21)
秋の和食! (09/20)
おばけきゅうり! (09/18)
玉ねぎの皮のむき方 (09/17)
バックナンバー
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by
FCブログ