あいころまんじゅう

2023年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年06月
TOP ≫ CATEGORY ≫ 日々のごはん
CATEGORY ≫ 日々のごはん
       次ページ ≫

卵焼きと運動会

IMG_5840 2

昨日の運動会のため、
奮発して作った卵焼き。

うん、やっぱりこれこれ。
と思いながら焼きました。

最高のお天気だった運動会は、
全学年でやるのは4年ぶり。
小4の三男にとっては初めての
ちゃんとした運動会。

IMG_5849 2

こちらも
やっぱりこれこれ〜
この盛り上がり、ワイワイ感。
これが小学校最後の次男も
これを体験できてよかった。
マスクをつけない子どもたち、先生、保護者、
新鮮で初めて会うような感覚も
たくさんあって。

子どもたちの成長も
たっぷりと感じて
充実の1日となりました。

ちなみに今年からお弁当はなし、
午前中のみの開催でしたが、
やっぱりね〜ということで
家でお弁当食べました!
来年からは三男のみの運動会、
あと2年がんばります!

日々のごはん | Comments(0) | Trackbacks(-)

修学旅行弁当!

IMG_5720.jpeg

今日から長男の修学旅行。
行きはお弁当持参とのことで
5時10分撮影。
学校に6時15分集合でした!笑

リクエストにより
オムライスにえびフライ。
お子さまランチですか!
無事作れてよかった〜。

新函館北斗から
新幹線に乗って東北へ。

なんと!クラスのほとんどの子が
新幹線に乗ったことがないらしく
もうそれだけで大イベント。
そうか〜。
北海道って、道外に行くとなったら
飛行機だもんね。

きっとずっと楽しくて仕方ない
旅なんだろうね〜。
楽しんでおいで〜♪
日々のごはん | Comments(0) | Trackbacks(-)

細目昆布!

IMG_5326.jpeg

小樽の春の風物詩
細目昆布をいただきました〜。

わかめにしか見えませんが、
昆布なんです。
歯ごたえがあり、
ほんのり磯の香り。
引っ越したばかりの頃は
食べ方が分からず苦労したのですが、
今は大丈夫。

熱湯にさっとつけて
冷水でしめると
食べられます。
ポン酢で食べたり、
味噌汁に入れたり、
かまぼこと油炒めにも
してみました。

IMG_5331.jpeg

バターじょうゆもおいしいらしい。
たくさん届けてくださり感謝です♪

今朝は雪がちらつき
激寒のお天気。
厚別出張レッスン、
安全運転で行ってきます!
無事帰ってこれますように。
日々のごはん | Comments(0) | Trackbacks(-)

サクラマス!

IMG_5008.jpeg

春の風物詩、
サクラマスをいただきました〜♪
毛ガニもついてました!!

そしてなんと口には。

IMG_5004.jpeg

もう一匹。
ちょうどお食事中だったようで。。笑

スーパーでは絶対にない光景。
漁師さんから直ってすごい!!

IMG_5033.jpeg

さっそく下ろす。
サクラマス、という名の通り
本当にきれいな桜色。
春ですね〜。

あまりの鮮度の良さに
半身はすべて冷凍。ルイベにする予定。
ルイベとは凍ったまま食べる刺し身。
いただいたお宅では定番の食べ方なんだそう。

あとの半身は、
南蛮漬け、塩焼き、フライもいいな〜。
アラはアラ汁にして
いただきました!
小樽に住んでてよかった。
ありがとうございます♪
日々のごはん | Comments(0) | Trackbacks(-)

野球少年弁当!

IMG_4980.jpeg

次男の野球合宿べんとう。

のり弁
ちくわの磯辺揚げ、
ソーセージに卵焼き、
ブロッコリーナムル、たらこ

デザートは
甘夏ミルクかん

俺、これ好き過ぎなんだよね、
という磯辺揚げを
今日も入れました!
合宿ももう何回目だろう。
全部自分で持ち物も準備して、
何にもこちらはすることない。
もう6年生だもんね。

思いっきり
野球楽しんできてね。
打ち込むものがあるのはすばらしい。
こちらは応援するだけです!

日々のごはん | Comments(0) | Trackbacks(-)

エスコンフィールド!

IMG_4958.jpeg

日曜日は
野球観戦弁当。
長男と次男用。

三色ごはんに
グリーンピース。
おからドーナッツ。

なんと!球場はお弁当禁止。
ごめ〜ん、
ゆっくり食べられなかったみたい。
(こっそり食べた)

エスコンフィールド、
札幌ドームと
いろいろ違っていた様子。

私が行けるのはいつかな〜。
どこから見ても
選手を近くに感じるみたいなので
楽しみです!

がんばれファイターズ!!
今年はちょっと期待しています♪
日々のごはん | Comments(0) | Trackbacks(-)

ふきのとう!

IMG_4862.jpeg

少し前ですが、
今年もふきのとう、
味わいました。
夫と三男が収穫!

天ぷら。
ふきのとうみそ。
春がとうとうやってきた!!
ありがとう。

畑の雪もどんどんとけています。

IMG_4863 2

毎日シャベルで切り込みを入れて。
がんばりました。
雪が早くとければ
畑の始まりもそれだけ
早くなるので気合が入ります!
今年はどんな畑にしようかな。

そして野球。
しびれた〜!!
うちの男子たち、
準決勝を観た後、
わ〜っと外へ飛び出して野球ごっこ。
次男は、届いたばかりの
レプリカキャップをかぶって。
今日ももちろんかぶって登校。
ベタすぎて笑笑
しばらく続きそう。
スポーツっていいな〜。
楽しい時間を感謝♪
日々のごはん | Comments(0) | Trackbacks(-)

ひなちらし!

IMG-4624.jpg

ひな祭りなので
ちらしずし作りました!

うちは男子ばっかりだけど
一応私もいるし・・笑

米3合で作り始めたところ、
足りないかもと気づき
(恵方巻きは5合だった)
冷凍ごはんを足したり、
わやくちゃでしたが、
なんとかできた・・。

IMG-4622.jpg

桜でんぶは、
鉄のフライパンで。
これがなかなかいいんです。
ガーガー混ぜても
はがれる心配ないし、
フワッとできる。
やっぱり熱伝導がいいって
すばらしい♪
春のちらしずしおいしかった!

IMG-4630.jpg

今朝はまた雪。
そしてすごく寒い。
一度あたたかくなってからの寒さ、
応えます。
あ〜今日は心から
春が待ち遠しい!
日々のごはん | Comments(0) | Trackbacks(-)

スキー学習弁当!


IMG-4279.jpg

スキー学習弁当3回目。
今日は三男。

リクエストにより
牛丼弁当。
卵焼き、菜の花ナムル付き。

ぜんざいは、
食べる時間がないらしくカット。
これにて今年のスキー学習終了!!
やれやれ。
ちょっと吹雪いてるけど
モリモリ滑ってるかな〜。
私たちはこれから
牛丼のランチです♪

昨日のあんドーナッツも
無事完売!
買いに来てくださった方、
ありがとうございます!!
日々のごはん | Comments(0) | Trackbacks(-)

スキー学習弁当

IMG_3969.jpeg

今季2回目のスキー学習弁当。
今日は次男用。

鶏天、ちくわの磯辺、卵焼き、菜ばなのナムル
おにぎり(梅かつお、こんぶ)、ぜんざい。

ぜんざいには、
焼いたお餅が2個入っています。
おにぎりもけっこうな大きさで
お弁当箱に入り切らない・・笑
お腹が空くんだそうです。

IMG_3971.jpeg

最高のスキー日和。
寒さも十分、雪もがっつり。
よかったね〜。
今朝の雪かきは、
きゅっきゅっと片栗粉みたいな音がして、
「今日の雪いいよ〜スキーいいな〜」と夫。

散歩コースの階段。

IMG_3988.jpeg

何度階段を作っても
また雪が降ってただのすべり台になる。
毎回手も使ってよじ登ってます。

私たちは余ったと鶏天などを
お昼ご飯に食べる予定。
楽しんでるかな〜。
帰ってきて話を聞くのが楽しみです♪
日々のごはん | Comments(0) | Trackbacks(-)
プロフィール

aikoromanju

Author:aikoromanju
こぐれあいこ

料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り

バックナンバー
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06 
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ