あいころまんじゅう
2023年08月
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
≫
2023年10月
TOP
≫ CATEGORY ≫ 料理教室(ご予約)
CATEGORY ≫ 料理教室(ご予約)
9月の収穫物と空席状況
(2023.09.04)
9月のお料理教室へのお誘い♪
(2023.08.28)
8月19日土曜日、3人キャンセル出ました!
(2023.08.16)
8月のお料理教室へのお誘い♪
(2023.07.26)
7月のお料理教室へのお誘い♪
(2023.06.27)
梅干しレッスンキャンセル出ました!
(2023.06.22)
6月24日、28日空席あります!
(2023.06.20)
梅干しレッスン満席です!
(2023.06.19)
梅干しレッスンのお誘い♪
(2023.06.16)
甘酢しょうがと6月の空席状況
(2023.06.02)
次ページ ≫
9月の収穫物と空席状況
2023年09月04日 (Mon)
9月に入ってからの収穫物。
まだいろいろとれてます!
日曜日は、珍しく札幌。
長男とさえら
サンドイッチめちゃうま店。
店を出て
「ごちそうさまです!」って言われた。。
え、とまどう。笑
中3、もう大人やね〜♪
で、円山のカフェで
岐阜人の友夫妻と会う。
短い時間だったけど
岐阜弁が飛び交うおしゃれ空間♪
時間作ってくれてありがとう。
うれしかった。
久々の都会も
刺激的でした。
9月のお教室、
たくさんのお申込みありがとうございます!
以下、現在の空席状況です。
○9/11(月)
あと1名
○9/16(土)
あと2名
○9/20(水)
あと1名
気になる方はぜひ。
ご予約はこちらまで!
aikoromanju@gmail.com
どうぞよろしくお願いいたします!
料理教室(ご予約)
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
9月のお料理教室へのお誘い♪
2023年08月28日 (Mon)
みなさま、こんにちは!
びっくりの暑さでしたね〜。
本州育ち、暑さに耐性のある
私でもげんなり。
お盆過ぎたらもう秋、
は昔の話しかもしれませんね。
今は少し暑さが落ち着いて
ほっとしています。
あと少しがんばりましょう。
さて、大変お待たせしました。
9月のお料理教室のお知らせです。
テーマは、
「夏の疲れをとる秋の和食」
経験したことのない暑さで
きっと体もお疲れモード。
9月は、そんな体をいたわり、
スタミナのつく料理を作ります。
秋の食材も
たっぷり。
みなさまふるってご参加くださいませ!
9月も試食なしのお持ち帰り形式、
2
時間ほどで終了です
。
※
マスクの着用は、
個人の判断におまかせしています。
◯日程:
9/11(月)
9/13(水)
9/16(土)
9/20(水)
9/23(土・祝)
すべて 10:00〜12:00ごろ
◯
場所︰こぐれ宅
(小樽市桜3丁目、
バス停下車徒歩5分)
◯持ち物:エプロン、筆記用具、手ふきタオル、
持ち帰り用の容器(事前にご案内します)
◯試食:
テイクアウト形式
◯定員:6名
◯駐車場:4台完備
※申し込み時にお車で来られる旨、お知らせ下さい(先着順)
◯参加費:5000円(初めての方は4000円)
◯メニュー:
・和風レバニラ炒め
・ひき肉の肉じゃが
・ザクザク野菜の炒り豆腐
・きのことみょうがのみそ汁
・揚げない大学芋
和風レバニラ炒め
夏バテにはレバー!
下ごしらえや味付け、
コツをつかんで
ぜひ定番に。
ひき肉の肉じゃが
材料はじゃがいもとひき肉だけ。
食材が何もない時のお助けメニュー。
とれたて道産じゃがいもで
作りましょう。
ザクザク野菜の炒り豆腐
ごぼうなど歯ごたえのある
秋野菜と豆腐。
栄養たっぷりの副菜です。
きのことみょうがのみそ汁
きのことお庭のみょうがで
秋らしい汁物を。
揚げない大学芋
秋の人気おやつを
もっと作りやすく、手軽に!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・
☆ご予約はこちらまで
aikoromanju@gmail.com
初めての方は、
フルネームと携帯番号
をお忘れなく♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・
どうぞよろしくお願いいたします!
料理教室(ご予約)
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
8月19日土曜日、3人キャンセル出ました!
2023年08月16日 (Wed)
8月19日土曜日に
3人キャンセルが
出ました!
夏を乗りきるエスニック料理〜。
本日から始まっております。
焼きそばで作るパッタイ、
なすのサラダ、
とうきびのスープ、
インドネシアの焼き鳥、
レモン味のヨーグルトかん
まだまだ暑いですからね。
エスニックがおいしいです♪
参加希望の方は
ご連絡お待ちしています!
一度に3人空席が出たので
お友だち同士でも大丈夫ですよ〜。
☆ご予約はこちらまで
aikoromanju@gmail.com
どうぞよろしくお願いいたします!
料理教室(ご予約)
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
8月のお料理教室へのお誘い♪
2023年07月26日 (Wed)
暑いですね〜。
さすがに冷房ほしい〜というレベル。
うちわや風鈴などで
何とかしのいでいますよ♪
水分をとって無理なく
お過ごしくださいね〜。
さて、お待たせしました。
8月のお料理教室のお知らせです。
テーマは、
「夏を乗りきるエスニック♪」
7月のインド料理に続き、
8月も暑い国の料理。
今度は東南アジアです。
ナンプラーの味わいは
食欲がないときでも
するする〜っと食べられるから
不思議です。
食べて暑さを吹き飛ばしましょう。
みなさまふるってご参加くださいませ!
8月も試食なしのお持ち帰り形式、
2
時間ほどで終了です
。
※
マスクの着用は、
個人の判断におまかせしています。
◯日程:
8/16(水)
あと1人
8/23(水)
満席
8/26(土)
満席
8/30(水)
満席
すべて 10:00〜12:00ごろ
◯
場所︰こぐれ宅
(小樽市桜3丁目、
バス停下車徒歩5分)
◯持ち物:エプロン、筆記用具、手ふきタオル、
持ち帰り用の容器(事前にご案内します)
◯試食:
テイクアウト形式
◯定員:6名
◯駐車場:4台完備
※申し込み時にお車で来られる旨、お知らせ下さい(先着順)
◯参加費:5000円(初めての方は4000円)
◯メニュー:
・パッタイ(タイ風焼きそば)風
・
サテ(インドネシア
の焼き鳥)
・タイ風なすのサラダ
・生とうきびと春雨のスープ
・レモンヨーグルトかん
パッタイ(タイ風焼きそば)風
本来は米の麺を使いますが、
普通の焼きそば麺を使って。
パッタイが好きすぎて
もっと手軽に食べたいな〜と
生まれたレシピです!
サテ(インドネシア
の焼き鳥)
ピーナッツバター入りの
クリーミーなつけダレで
食べるエスニック焼き鳥。
ビールのつまみに♪
タイ風なすのサラダ
なすが山のように
とれる季節の定番サラダ。
生とうきびと春雨のスープ
新しいタイプの
とうきびスープ。
シンプルながら
やみつきになります。
レモンヨーグルトかん
食後はさわやかに。
暑いときは寒天の食感が
ぴったりです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・
☆ご予約はこちらまで
aikoromanju@gmail.com
初めての方は、
フルネームと携帯番号
をお忘れなく♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・
どうぞよろしくお願いいたします!
料理教室(ご予約)
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
7月のお料理教室へのお誘い♪
2023年06月27日 (Tue)
急に暑くなりました。
梅仕事と畑に忙しく、
すっかりお知らせが
遅くなりすみません!!
本当に北海道の夏は
あっという間にやってきて
あっという間に終わりますね。
さて、お待たせしました。
7月のお料理教室のお知らせです。
テーマは、
「ビリヤニに挑戦♪インドのごはん」
一度食べると
その魅力に取りつかれるという
インドの炊き込みごはん、
ビリヤニを作りましょう!
まだ食べたことがない方、
ぜひぜひ初体験しに来てください。
ぴったりの副菜もいろいろ。
ビリヤニで暑い夏を乗り切ろう!
みなさまふるってご参加くださいませ!
7月も試食なしのお持ち帰り形式、
2
時間ほどで終了です
。
※
マスクの着用は、
個人の判断におまかせしています。
◯日程:
7/12(水)
7/15(土)
7/19(水)
7/22(土)
7/26(水)
すべて 10:00〜12:00ごろ
◯
場所︰こぐれ宅
(小樽市桜3丁目、
バス停下車徒歩5分)
◯持ち物:エプロン、筆記用具、手ふきタオル、
持ち帰り用の容器(事前にご案内します)
◯試食:
テイクアウト形式
◯定員:6名
◯駐車場:4台完備
※申し込み時にお車で来られる旨、お知らせ下さい(先着順)
◯参加費:5000円(初めての方は4000円)
◯メニュー:
・チキンのビリヤニ(インドの炊き込みごはん)
・夏野菜のライタ
・にんじんのクミンサラダ
・なすのアチャール
・ダルスープ(豆のスープ)
・アイスミルクチャイ
チキンのビリヤニ(インドの炊き込みごはん)
本来大変手間のかかる
料理ですが、
今回は最小限のスパイスで
作りやすいレシピでご紹介。
そろそろあれ食べたいね、
と我が家ではすっかり定番です。
夏野菜のライタ
ヨーグルトに刻んだきゅうりなどを混ぜた
ビリヤニには絶対欠かせない相棒。
にんじんのクミンサラダ
千切りにんじんで作る
インド風のキャロットラペ。
なすのアチャール
アチャールはインドのピクルス。
カレーにぴったり。
ダルスープ(豆のスープ)
とってもヘルシーな
レンズ豆のスープ
ごはんにかけてもおいしい♪
アイスミルクチャイ
食後はさっぱり
スパイシーなチャイ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・
☆ご予約はこちらまで
aikoromanju@gmail.com
初めての方は、
フルネームと携帯番号
をお忘れなく♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・
どうぞよろしくお願いいたします!
料理教室(ご予約)
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
梅干しレッスンキャンセル出ました!
2023年06月22日 (Thu)
先日満席のお知らせをした
梅干しレッスンですが、
1名キャンセルが出ました!
やりたかった〜という方は
ぜひぜひ。
◯6月26日(月)
10:00〜12:00
☆ご予約はこちらまで
aikoromanju@gmail.com
どうぞよろしくお願いいたします!
料理教室(ご予約)
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
6月24日、28日空席あります!
2023年06月20日 (Tue)
6月のお教室
ハンバーガー献立!
まだまだ空席あります!
6月24日土曜日 あと2人
6月28日水曜日 あと2人
バンズから手作り
ハンバーガー好きには
たまらない内容ですよ〜♪
作ってみたい方、食べてみたい方
ぜひぜひ。
☆ご予約はこちらまで
aikoromanju@gmail.com
どうぞよろしくお願いいたします!
料理教室(ご予約)
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
梅干しレッスン満席です!
2023年06月19日 (Mon)
6月26日月曜日の
梅干しレッスン
→満席となりました!
たくさんのご参加
ありがとうございます。
おいしい梅干し作りましょう♪
よろしくお願いいたします!
料理教室(ご予約)
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
梅干しレッスンのお誘い♪
2023年06月16日 (Fri)
6月は梅の季節。
梅干しレッスン今年もやります!
手作りの梅干しは本当においしい♪
市販品にはない
甘すぎないキリッとした味わいは
一度作るとはまりますよ〜。
我が家の子どもたちは、
この梅干しで作るおにぎりが大好きです!
桜の塩漬けに欠かせない白梅酢、
紅生姜用の赤梅酢、
赤しそふりかけなど
副産物がたっぷりとれるのも
辞められない理由かもしれません。
塩漬け、しそ漬け、
両方体験できるよう準備し、
しそ漬けしたものをお持ち帰り。
ご自宅で土用干しをして完成となります。
作業の後は、梅干しを使った
ランチも作ります。(お持ち帰りですが)
開催日まであまり日にちがなくて
すみません。
梅干し作りに興味のある方、
ふるってご参加くださいませ♪
◯日程:
6/26(月)
10:00〜12:00
◯
場所︰こぐれ宅
(小樽市桜3丁目、
バス停下車徒歩5分)
◯持ち物:エプロン、筆記用具、手ふきタオル、
持ち帰り容器(事前にご案内します)
◯定員:6名
◯駐車場:4台完備
※申し込み時にお車で来られる旨、お知らせ下さい(先着順)
◯参加費:5000円(梅干し(500g前後)、梅干しランチ込み)
◯メニュー
・
梅干しの作り方
塩漬け、赤じそ漬けを体験。
・
梅干しランチ
(主菜、ごはん、汁物、副菜、季節の食材を使って)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
☆ご予約はメール(aikoromanju@gmail.com)にて
お申込みください。折返しご連絡いたします。
初めての方は、
フルネームと携帯番号
をお忘れなく♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
どうぞよろしくお願いいたします!
料理教室(ご予約)
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
甘酢しょうがと6月の空席状況
2023年06月02日 (Fri)
今年も甘酢しょうが
作りました!
この時季だけ
出回る新生姜。
5月のお教室では、
いなりずしに添えました。
ピンク色に仕上げるには
先っぽの赤い部分を
一緒に漬けこむこと。
色素が全体に広がって色づきます。
これをしてなかった頃は
真っ白な甘酢しょうがでした・・。
それでもいいのですが。
お寿司にはもちろん、
豚肉で巻いて照り焼きにしてもおいしい。
しょうがのカリカリと
辛味が好きです。
しばらく楽しみます♪
6月のお教室、
たくさんのお申込みありがとうございます!
以下、現在の空席状況です。
○6/7(水)
あと1名
○6/10(土)
あと1名
○6/14(水)
あと2名→1名
○6/24(土)
あと1名
○5/28(水)
あと2名
どの日程もちょこちょこと空いています!
手作りバンズで作る
ハンバーガーランチ♪
気になる方はぜひ。
ご予約はこちらまで!
aikoromanju@gmail.com
どうぞよろしくお願いいたします!
料理教室(ご予約)
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
|
HOME
|
次ページ ≫
プロフィール
Author:aikoromanju
こぐれあいこ
料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り
カテゴリ
料理教室について (5)
料理教室(ご予約) (332)
料理教室のようす (481)
お弁当販売 (15)
日々のごはん (1205)
保存食 (179)
手づくりお菓子 (329)
撮影・掲載誌など (229)
その他 (660)
プロフィール (1)
問い合わせ (1)
最新記事
玉ねぎのみじん切り! (09/21)
秋の和食! (09/20)
おばけきゅうり! (09/18)
玉ねぎの皮のむき方 (09/17)
本当の遠足弁当 (09/08)
ブルーベリージャム (09/07)
とうきびのゆで方 (09/05)
9月の収穫物と空席状況 (09/04)
遠足べんとう! (09/02)
暑さを吹きとばせ!エスニック料理! (08/31)
バックナンバー
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by
FCブログ