白菜をあいついで頂いたので、
1つは漬物にすることにしました。
今年はいつもは味噌を仕込んでいる大きいホーローの容器が空いているので
これを使って作ります。
まずは実家に電話。
里帰り出産で実家に帰っていたときに
母と作った白菜漬けがおいしかったので作り方を聞こうと。
あの時は一度に4つ漬けたっけ!
実家の作り方はちょっと変わっていて、
白菜に塩をして漬け込んだあと、
酢と水をあわせたものを上からかけます。
こうすると早く水が上がって出来あがりが早いのだそうです。
作り方
①白菜を6つ割りにして半日ほど干す。
②白菜(2、5キロ)の重量の3%の塩(75g)をすりこんで容器に交互に入れる。
一緒に輪切りの唐辛子を入れる。
③上から酢と水を合わせたものをかける。
④白菜の重量の倍以上の重しをのせる。
水があがってきたら重しを軽くする。3日目位から食べられる。
家で作る漬物は美味しい。
今から楽しみです♪