あいころまんじゅう
2013年02月
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≫
2013年04月
TOP
≫ ARCHIVE ≫ 2013年03月
ARCHIVE ≫ 2013年03月
日本の郷土料理いろいろ!
(2013.03.31)
次ページ ≫
≪ 前月
| 2013年03月 |
翌月 ≫
日本の郷土料理いろいろ!
2013年03月31日 (Sun)
早いもので明日から4月、
気持ちは新年度に向かっていますが、
その前に3月のお料理教室のご報告です。
3月は、
「日本の郷土料理いろいろ!」
と題して
私のお気に入りの全国各地の郷土料理を
しっぽりと楽しみました!
まずは、
山形の納豆汁
食べたことのある方はほとんどおられず、
みなさまどんな味なんだろう、と半信半疑で
食べ始めるのですが、
一口食べると「おいし〜」の大合唱!
毎回本当に大人気でした!
納豆がいっぱい入っているのに納豆くさくないのは、
こんなになるまで納豆をすりつぶすから!
ここまでペースト状にするのは大変ですが、
逆に大変なのはここだけで
あとは材料をそろえて煮るだけなので
そんなに手間はかかりません。
まだまだ寒い日も多いので
ぜひ暑くなる前に作ってみてくださいね!
納豆汁に合わせて
おにぎりも握りました!
おにぎりって上手ににぎるの
意外と難しいんです。
私がいつも気を付けているポイントを
しっかり伝授しました!
たくさん練習して上手ににぎれるように
なって下さいね!
東京のべったら漬け
麹を使わない簡単バージョンのべったら。
思いついたらすぐに作れるのがうれしいお漬物。
ぽりぽり止まらないおいしさです♪
牛肉のしぐれ煮
これは郷土料理ではありませんが
おにぎりに合わせて。
肉が固くならない煮方をやりました!
ごはんがどんどんすすみそう!と
これもとっても人気がありました!
そしてお楽しみの
長野のおや
きです!
今回はかぼちゃあんとじゃが味噌あんの
2種類のあんを包みました!
包んでいるところ
包むのも楽しい作業です。
蒸してから焼いて、と手間はかかりますが、
肉まんやパンとはまた違う
食べごたえのある素朴な美味しさです。
郷土料理、いかがでしたか?
日本各地においしいものがいっぱいあることが
分かったのでは!
そして和食ってやっぱりいいですね。
体をあっためてくれたり、野菜もたっぷりだし、
今回のお料理は体が喜んでいるな〜、と
毎回感じました!
おにぎりやしぐれ煮など基本的なものも
長く使えるのでしっかり自分のものに
してもらえたらなと思っています!
途中で桜が咲いたと思ったら
冷え込んだりとお天気が安定しない3月、
そして年度末で何かとお忙しい中、
みなさまたくさんのご参加、ありがとうございました!
4月はいよいよ産休前最後の月となります。
来月もどうぞよろしくお願いします!
料理教室のようす
|
Comments(0)
|
Trackbacks(0)
△ TOP
|
HOME
|
次ページ ≫
プロフィール
Author:aikoromanju
こぐれあいこ
料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り
カテゴリ
料理教室について (4)
料理教室(ご予約) (288)
料理教室のようす (453)
お弁当販売 (15)
日々のごはん (1173)
保存食 (140)
手づくりお菓子 (317)
撮影・掲載誌など (207)
その他 (614)
プロフィール (1)
問い合わせ (1)
最新記事
いなりずし販売のお知らせ♪ (06/26)
梅干しレッスン♪ (06/26)
7月のお料理教室へのお誘い♪ (06/25)
赤じそシロップと梅仕事 (06/22)
けんたろうのいちごジャム (06/21)
発芽祭り♪ (06/18)
みそ天地返し (06/17)
いちご収穫! (06/14)
梅干しレッスンのお知らせ (06/13)
梅シロップ (06/11)
バックナンバー
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by
FCブログ