
木曜日は、一日中雨降りだったので
子どもの日に先駆けて息子とかしわ餅づくりをやりました!
作り方
①まず、上新粉にぬるま湯を加えてこねこね。
適当な大きさにして、
一度蒸し器で蒸します。

②それをすりばちに入れ、
砂糖、片栗粉を水で溶いたものを加えて
最初はすりこぎでついて
途中から手でこねこねこねます。
最初はばらばらだった生地が
だんだん一つになってきます。
手が汚れていたのでここの写真はなし。
もちもちのお餅になったら丸めます。

③蒸している間に、あんこを丸めたり、かしわ餅の葉を洗ってふいたり、
ここは全部息子に手伝ってもらいました。
あんこもいびつだけどちゃんと丸くなっていてすごい!
でも手についたあんこをべろべろなめたり、
とても人にはあげられない!!
④おもちを楕円形に伸ばしてあんこをのせて包んだら
もう一度蒸し器で蒸します。

ふっくらおいしそう♪
⑤かしわの葉で包んだらできあがり!
うちには食べる人が3人しかいないのになぜか12個。
でもしっかりなくなりました!
2回蒸し器を使うのがちょっと面倒だなと
思っていたのですが、
毎年作っているうちにそうでもなくなってきました。

自分で作ったのはおいしいのか、
長男もぺろりと1個をあっという間に食べました〜!
次男もそう言えば初節句、
のどにつまらないようにちょっとだけ食べてもらいました!
去年は出産で里帰りしていたから
実家で作ったな〜。
あれから1年か!
また来年も楽しく作れますように!
息子たちが元気で大きくなりますように!
Comment