
梅干しづくりの続きです。
塩漬けしてから昨日で1週間と1日経ったので
赤じそ漬けをしました。
新聞をとるとこんなに水が上がっていました!
これが白梅酢。
(桜の塩漬けを作るときに使うので少しとっておきます!)
まず赤じその葉を摘みます!
日曜で長男も家にいたので手伝ってもらいました。

これはおもしろかったらしく
一生懸命むしってくれました。
だんだん飽きて雑になるので
おだてながらやらせました。
ものすごい単純作業なので
小さな手でもやってくれるとけっこう助かりました。
むしった赤じその葉を洗って水けをきったものと、粗塩。

赤じそに塩をふりかけてもんでアクを出します。
手が真っ赤に染まります。
あんなにいっぱいだった赤じそが
しゅるしゅる〜っと小さくなるのが
毎回びっくりします!
汁けをきった赤じそに白梅酢をかけてほぐしたら
塩漬けした梅の上にのせ落しぶたをしたら完了!

あとは梅雨明けをまって土用干しです。
大急ぎでやりましたが何とか終わってよかった!
きれいに漬かりますように!
他の梅たち

また様子が変わってきました。
午前中は、マンションの七夕会もありました。
私は長男に同行して参加。
みんなで飾り物を作ったり、短冊を書いたり、
そのあとは大きな笹の葉に
作ったものをくくりつけました。

もう来週は七夕なんですね〜。
7月7日までマンションの玄関に飾られます!
息子はジュースやお菓子をもらったのがうれしかったみたい。
午後は、学生時代の友達が
結婚したばかりの奥様を連れて遊びに来てくれました!
本当に久しぶりだったから
たくさんおしゃべりして楽しかったな〜。
急だったのでお祝いも用意していなくて
急遽ケーキを焼きました!

末永くお幸せに!!
今日は都心で撮影です。
お天気よくなるかな〜がんばってきます!
Comment