
木曜日、さっぽろ雪まつりへ家族で行ってきました!
写真は大通り会場の大雪像。
テレビでしか見たことがなかったけど
近くで見るとやっぱりすごい迫力でした!
ソチオリンピックに合わせて
ウインタースポーツがテーマのようです。
他にもいろいろな雪像が。
アウディの前で次男です。

お天気にも恵まれて
最高の雪まつり日和になりました。
大通りを見た後はバスでつどーむ会場へ移動。

こちらは子ども用の雪遊び場といった感じ。
一番楽しかった大すべり台。

見た目はゆっくりに見えたのに
けっこうな傾斜がついてスピードが出るので
大人も絶叫です!最高でした!
子どもに大うけのトイレの雪像。

次男は本気でうんちしそうで思わず止めにはいりました!笑
札幌の実家にて

三男は段ボールに入れられて
連れまわされてました!
薪ストーブでピザも焼きました!

高温で焼くから生地がパリッとして
とってもおいしかった。
全然足りなくて次回はもっと焼こうと盛り上がりました!
明日は、小樽の冬のイベント、
「雪あかりの路」を見に行く予定。
とってもきれいなんだそうで今から楽しみです。
もう気分は毎日観光客。
でも帰る家があるって感じです。
今日から2月のお料理教室も始まりました。
1月からのリピーターの方も含めて4名の生徒さんが
来てくれました!
まだ始めたばかりなのに本当にうれしいことです。
ホワイトソースの作り方ばっちりやりました。
さっそく作りたくなってきました〜と言って
みなさま帰られました!
寒い冬はクリーム系の味が恋しくなります!
これからの方もどうぞよろしくお願いします!
Comment
今日は青梅も物凄い雪景色です。
もちろん、雪かき楽しんでやっていま〜す♪
やってもやっても降り積もっています。
やりながら、先生の事思いだしてました
毎日雪生活大変ですね〜
まだお腹が苦しく、夕飯が作れません。。笑
帰宅すると隣のお部屋の給湯器が凍結破裂していて、うちまで浸水。
マンション中水浸し。
車庫まで凍っていて、コケました。
北海道はこんなこともあるんです〜(つд;)
今日の復習がんばります!
雪祭り行かれたのですね。
地元にいると、時計台も雪祭りも
遠い存在です。
でも、こうしてみるとおもしろそうですね。
ブログを拝見していると、
あまりに身近で気がつかない
北海道の良さを教えられている感じが
します。
ところで、あいこさんは
こぐれひでこさんのご親戚ですか?
以前から気になっていました。
薪ストーブで焼くピザもおいしそう。よし今日のお昼は我が家もピザにします(ホムベで作る簡単なのですが)!!
観光客気分なのに帰る家があるって最高ですね。
日の出も昨日の大雪で、主人が雪かきしながらかまくらつくりにいそしんでいます(笑)
こんにちは〜!
そちらも降ったのですね〜。
ニュースで見てびっくりしています。
雪かきお疲れ様です。
大変だけど雪かきが趣味の人もいるらしいですよ。
きれいになる感じが気持ちいいらしい。
うちの旦那様はそれっぽいので助かってます!
またお会いしたいです!
昨日はご参加ありがとうございました!
お腹いっぱいとのこと、
よかったです〜♪
帰って早々水浸しなんて大変でしたね。
ここの所寒かったですものね。
水道管の凍結、うちはもう4回やっているので慣れました!
復習がんばってくださ〜い!
こんにちは!
そうなんですってね、
北海道の方は雪まつり、
あんまり行かないみたいで。
夫も札幌育ちなのにほとんど行ったことがないそうです。
住んでいるとそんなものなのかもしれませんね。
こぐれひでこさん、親戚ではないですよ〜。
私もひらがななので紛らわしくてすみません。
木榑(こぐれ)の漢字が難しいのでひらがなで活動しています!
いいでしょ〜雪まつり。
すべり台は別にすべらなくても〜と
思っていましたが、
すべったらもう最高でした。
そちらもすごい雪みたいで。
都心であれだけ降ったら
日ノ出はそれ以上ですね、きっと!
かまくら作れるなんてすごい。
私がそっちにいた頃は雪だるまは作れても
かまくらは無理だったな〜。