あいころまんじゅう

2023年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年06月
TOP日々のごはん ≫ のり弁&ジャーサラダ

のり弁&ジャーサラダ

のり弁

ジャーサラダ

昨日の夫弁当。
いろいろ常備菜を入れたのり弁と
今流行っているというジャーサラダ。
ニース風サラダを入れてみました。

ジャーサラダというのが今流行っていると
先日教室の生徒さんに教わったのでさっそく。
振ってから食べることを伝え忘れたのですが、
とても美味しかったそう。
一番下にドレッシング、その上に
水の出にくい固いものなど、
一番上にレタスなどの葉物を乗せるのがコツ。
なるほどな~。こうすればサラダもお弁当になるんだ!
またやってみよう。

週の中ごろから急激に気温が上がりました!
昨日のお教室では、ストーブを切って、
何と!窓を開けるほど部屋の中が暑くなりました。

ふきのとうも

雪の間からふきのとう

ふきのとう

日を追うごとにたくさん目にするようになりました。
雪の間から、黄緑色の顔を出す様子が
本当にかわいらしい。

通園途中の子どもたち

通園子供たち

この3人で保育園に行くのもあと残り2日となりました。
4月からは2人体制です。

かん走る

やっと雪がとけ、アスファルトになった途端、
三男、走り出しました~。
まだよろよろですが、
歩きにくい雪道で鍛えたからか、足取りが軽くて驚きました。
道路が歩きやすいって本当にうれしいですね。
すぐに慣れてしまうのですが、
今はすらすら歩けることにいちいち感動です。

雪かきも、
春は、つるはしや先のとがったシャベルで雪割りに変わります。
できるだけ雪をばらばらにして道路に広げて、
何とか雪を早くとかそうとみな必死です。

こちらでは普通のことなのですが、
初めて見たときは何をしているんだろうと不思議でした。
雪って勝手に溶けるのを待つものだと思っていたから。

東京では桜が咲いたそうですが
こちらはまだまだあと1か月は先です。
でも冬が厳しい分、春の喜びはひとしお。
これから桜の季節まで、北国の春、存分に楽しもうと思います!
日々のごはん | Comments(0) | Trackbacks(-)

Comment













非公開コメントにする
プロフィール

aikoromanju

Author:aikoromanju
こぐれあいこ

料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り

バックナンバー
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06 
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ