
昨日は、念願だったコープさっぽろの
魚の調理教室に行ってきました。
魚の三枚おろしがメインなのですが、
その前に、会場である、
札幌中央卸売市場を見学します。
築地の北海道版のようなところで、とっても大きな市場です。

市場は活気があっていいですね~。
築地を思い出しました。
築地よりきれいで新しかったです。
さて、おろし方教室。
魚会社の社長さんが講師です。
料理学校で習ったのとは、少し違う、
でも早くきれいにおろすコツをしっかり習いました。
先生がおろしているのは、今が旬の時鮭。
これは後からムニエルで頂きました!
実習は、ほっけ

1人3尾おろすのでばっちりです。
三枚おろし、二枚おろし、背開きの3種類をやりました。
2枚おろしの半分を煮つけにしてお昼ご飯に。
それ以外はお土産です。

おろしたてのほっけの煮つけ美味しかった♪
生のほっけは、ずっとなじみがなく、
こちらに来てからフライのおいしさにはまり、
最近、ムニエル、南蛮漬けもいけることも分かりました。
が、実は煮つけが大定番であることが判明。
調理が楽だから。
同じ台になった方から聞いた話しです。
これからはほっけの煮つけもラインナップに加えようと思います。
それぞれの台に1人ずつ、
魚のプロの先生が付くのですが、みんなおじさんです。
手取り足取り本当に親身になって教えてくれます。
その様子を見ていると
魚の世界は、男の世界なのかなと感じました。
家に帰り、背開きにしたほっけを塩水につけ、生干しで食べ、
ほっけの残りはフライに。

お土産でもらった黒がれいは煮つけにしました!これは次の日用。

お魚がますます好きになる半日でした!
こんな会を開いてくれるコープさっぽろに感謝です♪
各店舗からバスに乗って市場まで送迎してくれます!
興味がある方は「ちょこっと」にも案内が載っていますので
ぜひ行ってみてください!1回1500円です。
また寒くなってきました。
朝晩冷える。日曜日苗を買ってきて植えたのですが、
まだ早かったかも・・。
今年は早く温かくなった分、ここで足踏みしているのかな。
みんなが言うどこかで帳尻が合うというのはホントですね!
Comment
フライとか美味しそう!
こんにちは~!
でしょ~、ほっけって開いてるのしか見たことないよね。
フライ、激ウマです!
うちは鯵のフライよりこっちです。
また北海道遊びに来てね~!!
高くてなかなか食卓上りません。
おろす実習には形がちょうどいいかもです。
私も参加してみたいです~
こんにちは!
そうなんですってね、ほっけが高級魚。
でも最近小樽は値段が下がっているので
バンバン食べてますよ~。1尾198円位。
本州では魚のおろし方と言えば鯵でした。
こちらではあまり見ませんね。
開催店舗がそちらにもあればぜひ行ってみてください!
春、秋の2回やるみたいです。
くわしくはちょこっとに載ってますよ~!
今度小樽へ行ったら要チェックです。
さかな派の我家 安いとつい買いすぎます。
ちょこっとみます。