
木曜日は、ちょこっとの伝統食の取材で
祝津の浜の母さんにいかめしを習ってきました!
とってもいいお天気で海もきれいな青色。
少し早く着いたので、
浜を歩いてみました。
手前にひいてある赤い布は、
これから始まる昆布漁に備えて。
「草がおがるでしょ!だからおがらないようにひいてんの!」
と浜の母さん。
このあたりでは、草が生えることを「おがる」っていうそうで、
分からなくて聞きなおしてしまいました!
祝津は小樽の中でもちょっと異空間で、
トンネルができる前は、海を通ってしか行けなかったそうです。
そんなこともあって言葉も独自なものが多いみたい。
あと10日もすると、この赤い布の上に
びっしり昆布が干されるそうです。
その頃また見に来たいな~。
いかめし、ばっちりです。
今まで作ってきたいかめしは何だったのかと
思うほど美味しくできるレシピです。
さすがと思うコツがいっぱいでした~。
すでに昨日、復習しましたが、
家でも同じように作ることができました。
家族も連日のいかめしですが、
おいしいからか、みんな喜んで食べてくれます。
いかめしの記事は
9月号のちょこっとに掲載されます。
お楽しみに~♪
Comment