
水曜日、お教室の生徒さんから
カリンズを頂きました!
とってもかわいらしいこの実は、
レッドカーラント、赤すぐりとも言うそうですが、
北海道ではみんなカリンズと言います。
そのまま食べるとちょっと酸っぱくて
でも、独特のおいしさです♪
その夕方、近所のおばあちゃんが
うちでとれたから~と、持ってきてくれたのがこれ。
同じくカリンズでした~!!
夫婦ふたりだけになり、
もう食べないからとのことでした。
もぐだけも大変なのに、感謝です。

先に頂いたものは生食用として、
あとはジャムにしようと、房から外し始めたら
これがまた大変な作業でした。
やってもやっても終わらない。
急きょちびっこも動員して、夫も参戦して
家族総出で房外し。しかも夜9時を回ってました~!

はりきる子どもたち。
最初はつまみぐいをしたり遊び半分だったのが、
全然終わらないことに気づき、
途中から容器を持ってきたり、
どうやったら早くとれるかあれこれ工夫し始めました!
私がうっかり実の入っているボウルに
房を入れたら怒られたりして。
おかげで、一人でやるよりぐっと早く終わりました!
みんなありがとう!
何だかこういう作業をみんなでやるって楽しいですね!
次の日、さっそくジャムにしました!
煮ているところ

こうみてもすごい量です。
出来上がり。

初めてのジャム作り。
煮詰め方が足りずにソースになってしまった。
でもヨーグルトにかけるとめちゃウマ!
しばらくヨーグルトにはカリンズソースです♪
昨日学校から帰ってきた長男。
えっ!全部ジャムにしたの??
生で食べるのが好きなようです。
残しておいたカリンズをむしゃむしゃと食べてました!
美味しいカリンズ、ありがとうございます!
庭先で簡単に育つそうです。カリンズ。
植えたいな~。
すでにブラックベリー、ラズベリーを植えましたが、
まだまだいけるか。
相変わらず寒い北海道。
昼は日差しがあるのでま~ま~ですが、
朝晩の寒いことといったら。
羽毛布団にくるまって、寝ています。
子どもたちも風邪をひかせないよう、
長袖長ズボンで寝かせました。
ふとんを蹴飛ばすので手足を出すのはキケン。
寝苦しい夏の夜とは無縁の世界です!
Comment