
11月に入りました。
北海道はいよいよ冬本番です。
10月のお教室の報告です。
10月は「
ほっこりあったか秋の中華!」と題して、蒸し器を使ったあたたかいメニューを
中心に楽しみました!
メインの
もち米シュウマイ
シュウマイの皮を使わずに
思いついたときに作れる、
ボリュームもたっぷり!いいことづくめのシュウマイです!
形がかわいいと人気でした!
中華風炊きおこわ
炊飯器を使って簡単に。
もちっとして冷めてもおいしい。
人が集まるときに作るのもオススメ。
ラーパーツァイ
中華風の白菜の甘酢漬けです。
さっと炒めて漬けるだけ。
鍋の後の余った白菜はぜひラーパーツァイに!
きのこと卵の中華スープ
秋らしくきのこたっぷりのスープ。
とろみもついているのであたたまります。
おやつは、
マーラーカオ
甘みもしっかり、
ふんわり加減もちょうどよくお気に入りのレシピです。
秋の中華いかがでしたか~?
炊飯器、蒸し器をフルに使って、
あっという間にできましたね!
中華は下ごしらえができていると
本当に早く作れるのです。
ぜひ自分のものにして、
秋、冬の定番料理にしてくださいね!
10月は、気温差が激しかったですね~。
雨や風が強い日もありました。
そんな中、みなさまご参加ありがとうございます!
来月もどうぞよろしくお願いいたします!
Comment
美味しそう??それはよかった!
水に浸したもち米まぶすだけだからやってみて!
あたたかい下関、うらやましいです!!