月曜の夜から昨日まで
2泊3日でオホーツク、遠軽へ出張してきました!
ちょこっと伝統食の取材です。
漬物とおはぎを習ってきました!
漬物は、1年半前給食取材でお世話になった栄養士さん。
漬物は、にしんを入れないにしん漬け風きり漬け。
魚が入らないのもおいしいのよ!と。
魚入り漬物が苦手な人でも食べられるし、
安上りだし、材料もそろえやすい。
気軽に作ってもらえるのではと思います。
本当はまだあったかいからすっかく(酸っぱくの意味)なっちゃう!
もう少し後で漬けたかったようです。
すみません、無理を言いまして・・。
漬物の仕込みは季節もの、一年前倒し取材なので
来年秋の掲載です。
おはぎは、89歳のおばあちゃんから。
おはぎの作り方、
とっても丁寧で、味も手をかけた味がしました。
とても慣れた手つき、お話しもよかった。
「今が一番幸せ!」だそう。
90近くなってそう言える人生っていいな~。
こちらは来年3月号掲載予定。
取材の合間のお昼ごはん

塩鮭、切干大根の漬物、くるみ入りのしそ味噌、
まぐろぶしや昆布の佃煮。大きな油揚げと長ねぎのみそ汁。
丁寧にだしをとり、手作りのおかずの数々、
本当にささっと作って下さいました。感謝です!
いももちとかぼちゃもち

これが絶品!
いももちの名人という方の指導のもと、
実際に作らせてもらいました!
いももちってみんな簡単って言うけど、
作っているところは見たことがない私にとっては
とても貴重な体験でした。
こちらも伝統食でいつか扱いたい料理です。
宿泊先は栄養士さん宅。
夜は、ご近所の方もやってきてみんなでわいわい宴会。
楽しい夜でした!
片道5時間の移動、1回に2件まとめて取材ということで
なかなかハードな旅にはなりましたが、
それだけに収穫いっぱい、
とっても有意義な時間でした。
お世話になったみなさま、
ありがとうございます!!
遠軽は、とても寒いところなので
着こんでいきましたが暑かった。
今日もとてもあたたかい。調子狂うくらい。
明日からまた寒さが戻るので
気合いを入れてがんばろう!
Comment