
月曜日、東京のママ友から柚子が届きました!
箱を開けた瞬間、ぷ~んと懐かしい柚子の香り。
こんなにたくさん、本当に嬉しい。
さっそく柚子ジャム、柚子こしょう、柚子ピールと
いろいろ作って楽しもう!
とっても仲良くしていたママ友、
お互い忙しくてなかなか会えないけど、
こうして便りがあるのは嬉しいな。
また会える時を楽しみに。
本当にありがとう!
月曜の午後は、おはぎの復習。
遠軽で習ったやり方です。
多分今までで一番おいしくできた。
食べてる子どもたち。

三男の頭光ってます~!しかもでかい!
それぞれ二つずつ食べました!
柚子が届いた次の日は、
どっかり雪が降りました~!

昨日の朝の様子だから、今朝はもっと積もってるはず。
いよいよ来たか~という感じ。
初めての本格的な雪、
根雪決定ですね、これは。
朝は、子どもたちの服やら靴やらを雪仕様に。
何だかものすごく忙しかった。
子どもたちは雪で遊び始めて歩くのに時間かかるし。
でも外に出ると間違いなくしゃこ祭りのときよりあたたかい。
嫌でもしっかり防寒するから全然寒くないんですね。
雪は厄介だけど雪がある冬の方があったかい。
3年目の実感です。
そんな初めての雪の日にグループレッスン。
しかも、生徒さんは安平町のあんがす牧場の方。
雪で高速が止まったり、渋滞やらで、
到着したのは13時を過ぎていました。
そんな中、ここまで来てくださって本当に感謝です。
外は雪でしたが、おしゃべりは楽しく、時間を忘れるほど。
牧場の方のお話はとっても面白くて、
勉強になることもいっぱい、
男子4人の母なので子育てアドバイスにも重みがあります。
一応、この日のお弁当。

鮭弁。またもやあり合わせ。
焼き鮭、もやし、ほうれん草、ベーコン、卵の炒め物。
作れただけよかった。
さて、今朝は雪かきからスタートかな。
保育園はそりで行ってみるか。
まめキチもあります。
みなさま、お気をつけていらして下さい!
Comment
お土産沢山いただいてしまいありがとうございました。
早速作ってみますね。
帰り運転放棄したいほど道路つるつるで 無事帰れたのが奇跡のようでした。
事故もいっぱい見ました。
昨日の道路ならしかたないな~と思いながら自分も気をつけようと気を引き締めました。
あの雪の中、ご参加ありがとうございます!!
運転を放棄したいほどの道路つるつるって
恐怖でしたね。
ご無事でよかった!本当にお疲れ様でした!
これに懲りず、また来てくださいね!
小樽にあんがすの風を吹かせてくださ~い!!