
昨日、無事、ネパール料理講習会、
終わりました!!

お天気もよく、窓からは青い空と海が
とってもきれいに見えました!
おいしく楽しく、実りある時間を
過ごせたのではと思います。
少し様子をご報告します!
作ったお料理

ネパールの定食のようなもので、
ダルバートというそうです。
・ククラ・コ・マスウ(チキンカレー)
水は一切入れず、トマトとチキンから出る水分だけで作ります。
たくさんの種類のスパイスを使うわけではないのですが、
とっても奥深い味わいです。
作り方もシンプルです。
・モモ

生地から手作りするネパール餃子。
バターで蒸し焼きにして
スパイシーなトマトソースで頂きます!
皮を型抜きして作るのがとっても斬新!
大人気でした!
・ダルスープ(豆スープ)
レンズ豆がひき肉のようで食べ応えもあるスープ。
ネパールのおみそ汁といったところです。
・サーグタルカリ

サーグは青い野菜、タルカリは炒める。
小松菜を使ってスパイシーな蒸し炒め料理。
・アルタルカリ

じゃがいもをヨーグルトとスパイスで蒸し炒め。
くせになる味。
・大根のアチャール
漬物です。ダルバートには必ず漬物がつくそうで
急きょ作りました!
盛り付けの様子

みなさま、本当にてきぱき盛り付けてくださって、
感謝です。
食べた後は、こすぎさんの写真を見ながら
お話しを聞きました。

5000メートルとか、富士山より高いところで、
力強く生きている人たち、
そしてそこを登ったこすぎさん、すごいです!!
お話のあとは、デザートタイム。

チベタン・ロティという揚げパン
本当にボウルで粉、ベーキングパウダー、塩、砂糖、水を
ささっと合わせて伸ばして揚げただけ。
びっくりの簡単さですが、
素朴でとってもおいしい♪
ネパールのはちみつをつけていただきました!

ネパールティーと、
チウラ(お米を蒸して乾燥させたもの)をヨーグルトと混ぜたデザートも!
コーンフレークをヨーグルトに混ぜたような感じ。
盛りだくさんでした!
こすぎさんの着付けで
サリーも着てみました!

サリーの布

1枚の布が服になるなんてすごい。
この後、生徒さんも着てみましたが、
身長が違っていても、自由自在に
合わせられました。
トイレはどうするんだろう??と
みんなの疑問でした。
ネパール料理、いかがでしたでしょうか?
意外とくせがなく食べやすいという声もたくさん、聞かれました。
材料も作り方もシンプルなので
十分普段のごはんに取り入れられるのではと思います。!
これをきっかけにネパールを身近に感じ、
地震のことも忘れないでいて下さると嬉しいです。
こすぎさん、ご参加のみなさま、
ありがとうございました!
Comment