みなさま、こんにちは!
寒い日が続きましたが
きらきらした日差しが降り注ぐこともあり、
確実に春に向かっているのだな~と感じています。
思いがけず雪の少ない冬ですが、
スキーに行ったり、そりで登園したり、
こぐれ家なりに冬を楽しんでいます!
あとは重い雪がどっかり降らないようにと願うばかりです!
さて、3月のお料理教室のお知らせです。
テーマは、
「日本の郷土料理いろいろ♪」縦に長い日本は地方地方によって
おいしい郷土料理がたくさんあります!
なぜか郷土食に惹かれる私は
普段からいろんな方から教わった料理を
作っては楽しんでいます。
3月は、その中から特にオススメのレシピを
いくつかご紹介します!
北海道の味も引っ越し来てから加わりましたよ!
みなさまふるってご参加下さいませ!
♪日程:
①3/9(水)満席、②3/12(土)満席、③3/16(水)満席、
④3/19(土)満席、⑤3/23(水)あと2人、⑥3/26(土)満席全てAM10:30~PM2:00頃まで
♪持ち物:エプロン、筆記用具、手ふきタオル
♪メニュー:
・納豆汁
・甘納豆のお赤飯
・チキン南蛮
・べったら漬け
・ひゅうず納豆汁私が山形を旅して以来はまっている納豆汁。
まだまだ寒い季節、とろみのついた汁は
体の芯まであたたまります。
豆腐や芋がら、きのこ、そして納豆、
体にいいものがたっぷりの汁物です!
甘納豆のお赤飯北海道では、定番のお赤飯。
小豆を茹でる手間がないからとっても簡単。
せいろを使ったおこわ作りの
基本を学びましょう!
絶対失敗しないおすすめの作り方です!
チキン南蛮宮崎の名物料理。
衣をつけて揚げた鶏肉を甘酢に漬け、
タルタルソースをかけて頂きます!
べったら漬けべったら漬けは東京の漬物。
食べてもらうと必ずレシピを聞かれる人気の味。
麹を使わない簡単な作り方です。
漬けるのに時間がかかるので
今回は試食のみ、レシピをお渡しします!
ひゅうず三陸出身の夫の母から習った素朴なお菓子。
小麦粉で作った生地に
くるみと黒砂糖が入ります。
大きな餃子のような形もかわいい♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆時間、場所、参加費等は
こちらをご参照下さいませ!
☆ご予約は
(aikoromanju@gmail.com)まで
メールにてお申込み下さい!折り返しご連絡いたします。
☆上記の日程以外にもグループでのご予約も承っております。
(4名さま〜/平日のみ)
☆キャンセルのご連絡は
前日の正午12時までにお願い致します。
それ以降は1回分の参加費を頂いています。
☆初めての方も大歓迎です♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Comment