
昨日のお弁当。
前日に仕込んだ、本ますのマリネ、
ふきとさつま揚げの炒り煮、マカロニサラダ、
豆ごはんの上に、小女子、昆布の佃煮。
春になると出てくる「ます」を
市場で見かけたので1本買ってきて、
全部マリネにしました!
活きがよかったのか、くさみも全くなく、
おいしくできました!
大きなな「ます」が1本500円!
やっぱり小樽はすごいわ~。
ふきは近所の方から、
お庭でとれたの、と頂いたものです。
庭でふきが採れるっていいな~。
保育園の行き帰りにも、
ふきを採っている人をよく見かけます。
うちの庭でも食べられるふきが
採れるのですが、本当にちょっとです。
今、市場に行くと、
アスパラ、ホワイトアスパラ、山ウド、
細竹やふきの水煮、やりいか、マスなどなど、
今だけ!というものがいっぱいで、
ついつい買い込んでしまいます!
昨日は、見切り品のホワイトアスパラを大量に茹でて、
オランディーヌソース(マヨネーズみたいなもの)で
頂きました!おいし~!。
子どもたちも口と手をべたべたにして食らいついていました!
今年は、間違いなく人生で一番
ホワイトアスパラを食べてます!(笑)
少し戻って日曜日
子どもたちの希望でクッキー作り。
三男の、めんぼうを転がす様子、最高です!
男子3人がクッキーを作ると、大変。
とにかくめん棒で伸ばしたがって、
何度も伸ばしては、たたみを繰り返し、
打ち粉もばんばんつけて・・。
さすがに生地を食べる子はいなくなった。
あんなに生地を傷めつけているけど、
けっこうおいしく焼けるのは不思議。
長男の作った怪しい物体は、立体すぎて
カリッと焼けずにソフトタイプになりましたが。
昨日は、草餅も作りました!
ちょこっとに載せた、
もちつき機で作るタイプではなく、
上新粉で蒸して作るタイプ。
これはこれでおいしい。好みかな。
この家も残り半月になりました。
引っ越し準備はまだ全然進まない。
チューリップの球根は出来るだけ
掘り起こしたけど、少しずつがんばります!
Comment