あいころまんじゅう
2022年04月
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≫
2022年06月
TOP
≫
料理教室のようす
≫ いかめしを作ろう!
いかめしを作ろう!
2016年07月27日 (Wed)
7月のお料理教室の報告です!
7月のテーマは、
「いかめしを作ろう!」
夏にぴったりの和食を
盛りだくさんで楽しみました!
まずは、
いかめし
中を割ってみると
短時間煮ただけですが、
しっかり味がしみ込んでいます!
もち米をつめてる所
今回の作り方は、祝津の
浜の母さん直伝レシピ!
破裂したり、米に芯が残ったりという失敗が
まずないすばらしいレシピです!
一緒に煮た昆布や足もとってもおいしい♪
あたたかいいかめしもいいですね!と大人気でした!
北海道を代表する郷土料理、
ぜひものにしてください!
なすのはさみ焼き
私の実家の夏の定番料理!
蒸し焼きにして、
ポン酢をかけていただきます!
少し手間はかかりますが、
夏に一度は食べたい料理ですね。
とうきびのかき揚げ
これから旬を迎えるとうきびを使って、
さくっとおいしいかき揚げに!
そうめんと一緒に食べるのがオススメ!
ゴーヤーの梅ドレッシング
苦くない!とびっくりされた方も
多かったサラダです。
下ごしらえをしっかりすると、
ゴーヤーもおいしく食べられます。
北海道ではなじみの薄いゴーヤーですが、
たまには作ってみてください!
デザートは、
小豆ミルクぷりん
材料も少なく、
本当にあっという間にできる、
夏のひんやりおやつ。
小豆好きの私は、何度作ったから分からないほど!
ぜひ定番にしてくださいね!
いかめし、そして夏の和食、
いかがでしたか~。
煮つけ、はさみ物、揚げ物もありましたが、
短時間で仕上がりましたね。
どれも段取りよく作れば手早くできます。
出来そうなものから、復習してみてください!
お教室引っ越しから2回目のまめキチ。
少しは慣れてきたでしょうか。
海や山の景色を見ながらのお教室、
やっぱりいいものだな~と
感じています。
暑い中、みなさまご参加ありがとうございます!
8月もどうぞよろしくお願いします!
料理教室のようす
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
Comment
NAME:
URL:
TITLE:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
非公開コメントにする
≪ 梅干し完成!
|
HOME
|
海と土用干し ≫
プロフィール
Author:aikoromanju
こぐれあいこ
料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り
カテゴリ
料理教室について (4)
料理教室(ご予約) (283)
料理教室のようす (451)
お弁当販売 (15)
日々のごはん (1172)
保存食 (135)
手づくりお菓子 (314)
撮影・掲載誌など (207)
その他 (610)
プロフィール (1)
問い合わせ (1)
最新記事
山菜レッスン (05/15)
八重桜 (05/11)
山菜レッスンにキャンセル出ました! (05/09)
こどもの日、図書館イベント! (05/06)
ちょこっと5月号! (05/01)
行ったつもりで台湾料理♪ (04/30)
桜咲きました! (04/29)
青い海、5月の予約状況! (04/27)
チョコピール販売終了! (04/27)
ピールチョコ販売のお知らせ♪ (04/25)
バックナンバー
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by
FCブログ
Comment