届きました!
12月号のテーマは、「漬け物」
今回も私の担当は2つです。
一つ目は、70歳山田さん、料理を習う!
ぬか漬けと、白菜漬け、
そして残った漬物のリメイク料理もご紹介!
特に思い入れのあるぬか漬け。
写真は、きゅうり、にんじん、セロリ、なす、かぶ、長いも、キャベツ。
それぞれの漬け方を詳しく載せられなかったので、
ここでご紹介!
〇長いもは、よく洗った後、ガスの火でひげを焼き切り皮つきで漬ける。
〇キャベツは、1/4カットを丸ごと漬け、はがしながら食べる。
千切りにして、一緒につけた昆布も刻んで混ぜるとおいしい♪
〇なすは、色が悪くなるので、ぬか床に鉄たまごを入れるか、
ミョウバンをまぶして漬ける。
〇にんじんは、漬かり方が遅いので、夏なら12時間、冬は24時間以上。
山田さんのうちにお嫁に行ったぬか床も
かわがってもらっているようで、うれしいです!
二つ目は、こぐれあいこの自家製ノート
12月にぴったりのホワイトソースがテーマです!
グラタンもシチューも手作りのホワイトソースで
作ると文句なくおいしい♪
材料もシンプルです。
私のホワイトソースは、
バター、小麦粉各50g、牛乳500mlと
とっても覚えやすいのも気にっています。
ぜひ気軽~に作って下さいね!
うちはほぼしませんが冷凍保存も出来ます!
表紙のはさみ漬けもおいしそうですね~。
今日は、出来立てのにしん漬けを頂きました!
もう最高においしくてばりばり箸が止まりませんでした!
北海道の漬物が満載のちょこっと12月号です。
ぜひチェックしてみてください!!
Author:aikoromanju
こぐれあいこ
料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り
Comment
毎回楽しみにしています。
ルーのレシピ私と一緒でうれしくなりました。
シチューのリクエストが夫からありますが全員揃ったらと延期しています。
ここを読むと小暮さんの丁寧な暮らしが伝わって私も!と気持ちが引き締まります(^O^)/
ありがとうございます!
ホワイトソースのレシピ、同じなんて
うれしいです~。
作り方は分かりやすいのが一番ですよね!
丁寧な暮らしだなんて!!
おおざっぱなことばっかりですよ~。
またお料理のお話ししましょう!