
9日~10日、ちょこっと伝統食の取材で
稚内のちょっと手前、天塩町へ行ってきました!
札幌からバスで行き5時間、
帰りは路面凍結してて6時間、遠かった~。
そしてめちゃ寒かった!!
でもたくさんの出会いがあり、
おいしいものもたくさん、
充実の二日間でした!
今回一番おいしかったもの。
漁師さん手作りのいくらのしょうゆ漬け!
これが激ウマでびっくり~!色もきれい。
「てっぱいかけてけ~!」って言われて??
「たっぷりかけて食え!」ってことでした!
普段はなかなか「たっぷりいくら」ができない私ですが、
思い切ってどっさり。
しょうゆがきつくなく、
口の中でねっとりとろけるおいしさ、
するする~と食べられました!
もう一つ
しじみの塩汁
みそ汁より、断然しじみの味を楽しめます。
塩だけじゃなくこしょうが入るのがポイント!
3人分の汁を作ってもらったはずですが、
しじみ1キロ使ってました!!
天塩のしじみといえば高級ブランド。
それをこんなにいっぱい贅沢すぎです~!
朝、しじみのみそ汁、昼しじみラーメン、おやつ、しじみの塩汁。
一生分のしじみ食べました。(笑)
漁師さんの手
大きくてごっついですが、
とってもやわらかくてしなやか。
これは働き者の手です。
教わったのは、
「鮭の山漬け」という
新巻き鮭よりもっとしょっぱい鮭の伝統的な保存食。
これがとっても奥深い保存食で
ただしょっぱいだけじゃないんです!!
続きはちょこっと3月号でじっくりと。
お楽しみに~!
小樽に帰ってきたら
こちらも極寒でびっくり。
今日は最高気温-6、7℃。
ずっと冷凍庫にいるみたい。
今週いっぱい続くようなので
あたたかくして乗り切ります!
Comment