届きました!
4月号のテーマは「かれい」です!
北海道は、かれいがたくさんとれます。
私も引っ越したばかりのころは、
種類も多くてなかなか覚えられませでした。
さて、今月も私の担当は二つ。
1つ目は、新企画
アラサーあーちゃん料理を習う!
70歳山田さんに続く企画です。
今回は、30歳女子がターゲット。
30歳は、仕事も遊びも一生懸命、忙しい時期ですが、
20代よりもいろいろ少し落ち着いて
健康のことが気になったり、きちんとごはんを食べよう!
なんてことを考え始める時期でもあります。
そんなアラサー世代に丁寧にお料理をお教えします。
新キャラのあーちゃんにもご注目。
とってもかわいいアラサー女子です。
さて、1回目は、
・かれいの煮つけ
・かれいのから揚げ
・キッチンばさみで簡単かれいの5枚おろし
を紹介しました!
煮つけは、祝津の浜の母さんから習った黄金比の配合。
しょうゆ、酒、みりん、砂糖が同量、
煮立ってから8分煮ると、
と大体の魚が中までしっかり火が通ります。
覚えやすくて最高。
火加減はけっこう強めがいいですよ。
ぶくぶく~と落し蓋のふちから泡が噴き出るくらい。
魚の煮つけが苦手という方、
ぜひちょこっと4月号をご覧くださいませ~。
2つ目も新企画。
こぐれあいこのわくわくキッチンランド
私こぐれあいこが
テーマ食材を使ったおすすめレシピをご紹介。
今回は、
・宗八ガレイの干物
・かれいの野菜あんかけ
の2品をのせました!
レンジフードにぶら下がっている干物、
けっこうかわいく見えますよね。
こちらも祝津浜の母さん直伝です。
(どんだけお世話になっているのか!)
自家製干物は塩がきつくなく
とっても食べやすいです。
新鮮な宗八が手に入ったらぜひチャレンジを!
野菜あんかけは、とってもおいしい配合です。
他の魚や肉にも使えますので、
どんどん活用してください。
ちょこっと4月号は、
本日4月1日からコープさっぽろ各店舗にて
配布スタートです!お取り忘れなきよう!
Comment