あいころまんじゅう

2023年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年06月
TOP撮影・掲載誌など ≫ 帯広取材!

帯広取材!

グリーンパーク

函館から戻った次の日、
1泊2日で帯広へ出張。

ちょこっと伝統食の取材で、
帯広名物豚丼、そしてアイヌ料理を
教わってきました!

1日目は、家庭的な豚丼、
おいしかった~♪
コツはおいしい豚肉を使うこと。
最終的には豚肉の質に左右されるとのこと。
シンプルなだけにそうなのでしょうね。
でもたれの配合、作りやすさ、
さすがでした。
参考までにお店でも豚丼を食べましたが、
私は家庭の味の方が好きです!

2日目は、アイヌ民族のおばあちゃんに
習うアイヌ料理。

「ポネオハウ」という骨付き豚のスープ、
「ムニニモシト」というしばれ(凍った)じゃがいもで作るいもだんご、
の2品を教わりました!

どちらも初めての味、
素材の味を生かした、とってもおいしい料理でした。
スープは、味付けは塩のみ、あっさりですが、ボリューム満点、
団子は、そばがきのような風味、普通のいももちとは全く違いました。
手間はかかると言えばかかる。
スープの方は、骨付き豚を4時間も煮込む、
団子は、凍ったじゃがいもをつぶして干して粉にして
それを水で戻してついて団子にする。
気の遠くなるような手間ですが、
粉の状態にしたら何年でももつ究極の保存食。
食材を最後までしっかり食べきる
アイヌ民族の知恵に脱帽です。

苦労の連続の半生を語ってくださいましたが、
周りの人に恵まれたいい人生だったとのこと。
短い時間でしたが、
貴重なお話しを聞くことができました。
この出会いに感謝です。

庭にあったしばれたじゃがいも!
発酵して泡が出てました!

しばれじゃがいも 

こちらが粉状のしばれいも。
石にしか見えないけどじゃがいもです。

しばれじゃがいもの素

せっかく帯広まで来たので、
おいしいものもいっぱい食べました~。
いろいろあり過ぎて紹介できませんが、
パン、クッキーなどの粉もの、あんこ、
チーズなどの乳製品がとにかくおいしい。
値段も安くて、味付けも素材がいいので割とあっさり。
十勝のレベルの高さを実感しました。
小豆も十勝産というとブランドですからね。

そして帯広のだだっぴろさにもびっくり!
道路がまっすぐで2、3キロ先位まで見える。
くねくね道、坂道だらけの小樽とは全然違います!
この平野が、小麦やじゃがいも、あずきを
作ってくれるのですね~。
大地の恵みに感謝。

初めての帯広、満喫です。
豚丼は6月号、続いてアイヌ料理と
順次掲載予定です。
どうぞお楽しみに♪

Comment













非公開コメントにする
プロフィール

aikoromanju

Author:aikoromanju
こぐれあいこ

料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り

バックナンバー
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06 
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ