
昨日は、安平町へ
山菜講習会に家族で参加してきました。
山で山菜をとってきて
それを自分たちで料理する、という
贅沢な講習会です。
9時すぎに集合したあとはすぐに山へ。
ふき、あずきな、しどけ、ぼうな、二輪草、かいかいそうなど
教わりながらたっぷり収穫しました。
何が食べられて何が食べられないか、
やっぱり聞かないと分からない。
今までただの植物だと思っていたものが
突然きらきらして見えました!
収穫したふきを持ってにんまりの三兄弟。
戻って仕訳
こんなたくさんのたらの芽、初めて見ました~!
他にもよもぎ、たんぽぽも収穫。
うど、三つ葉、行者にんにく、三つ葉も用意されてました。
さっそく調理開始。
三兄弟もできることをお手伝い。
ゆでたふきの皮むき。
めずらしくおとなしく集中してました。
炊きあがったおこわをうちわで仰いだり、
よもぎもちにあんこをつめたり
楽しんでました!
あんこ丸めている所
1升のあずきを炊いたそうですごい量!
おもちは2升のもち米だそうで100個分?
とにかく量が多いので大変な作業でした!
楽しい試食。
天ぷら、ごま和え、酢味噌和え、ナムル
三つ葉のお吸い物、山菜おこわ、よもぎもち
行者にんにくの醤油漬け、などなど
とにかく山菜づくし。
びっくりだったのがたんぽぽの天ぷら
これがなかなかおいしいのです。
しどけ(すどき)の和え物
かいかい草のナムル
うどの酢味噌和え
よもぎもち
どれも何食べてもおいしい!
お腹もいっぱいで大満足でした~!
山菜パワーを感じる一日となりました。
ないとうさんにも感謝です。
なかなかあたたかくなりませんが、
今週も元気にがんばります!
Comment