あいころまんじゅう

2023年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年06月
TOP保存食 ≫ 細竹のびんづめ

細竹のびんづめ

細竹のびんづめ

たくさん細竹を頂いたので、
ゆでた後、初めてびんづめにしてみました。

ジャムをびんづめするときの要領で
やってみましたが、
うまくできたかな。

今年は、ふき、たけのこ、
親切な近所の方からたくさんいただき、
その都度下処理をしましたが、
回を重ねるごとに処理スピードがアップ。
ふきの皮むき、たけのこの皮むきは、
3兄弟が手伝ってくれました。
量がすごいので子どもたちの手でも役に立ちます。
今は俺がやる、俺がやると言って
けんかするほどですが、いつまでやってくれるか・・。

ふきも塩漬けにしてみました。
これで、いつでも山菜おこわが作れる!!
そろそろ山菜の季節も終わりらしいです。
山の恵みに感謝。

土曜日は、保育園の運動会

運動会2 

途中から雨が降ってきて、
小雨の中、がんばりました!

運動会 

最後までスイッチの入らなかった三男。
年長らしく、もりもり頑張った次男。
いろいろで楽しかったです。

それにしても寒い、晴れない。
昨日は、ついにストーブをつけてしまった!
7月になろうというのに
お日さまが恋しい毎日です。

本日は、梅干し教室。
塩漬け、赤じそ漬けを同時にやります。
初めての試みなのでドキドキ。
うまくいきますように!
保存食 | Comments(0) | Trackbacks(-)

Comment













非公開コメントにする
プロフィール

aikoromanju

Author:aikoromanju
こぐれあいこ

料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り

バックナンバー
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06 
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ