あいころまんじゅう

2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOP料理教室のようす ≫ ボルシチとピロシキ

ボルシチとピロシキ

2月のお料理教室の報告です!
2月は、「ボルシチとピロシキ」をテーマに、
ロシア料理を楽しみました!

ボルシチ

ボルシチ

真っ赤なビーツが発色してとってもきれい♪
一度食べるとまた食べたくなる味です。
ビーツ、サワークリーム、できればディルも手に入れて
ぜひ挑戦してみて下さい!

生のビーツ

生ビーツ 

「最初に食べようと思った人すごいよね。」
とみんなが言うほど、すごい見た目。
これが茹でると真っ赤になるのです!
栄養もたっぷり、冬場上手にとりたい野菜ですね。

ピロシキ

ピロシキ 

中身はこんな感じ

ピロシキ中身 

生地がもっちりしておいしい~と大人気。
早速作った方も多いようです。
手間はかかりますが、絶対に後悔しない満足度だと思います!
ジャムやあんこ、ドライカレーを入れても◎!

にしんの洋風マリネ

にしんのマリネ

別名、「ガラス吹き職人のにしん」
というだけあってキラキラきれいなマリネ。
塩漬け、酢じめに時間がかかるので
私が仕込んだものを食べてもらい、
教室ではにしんのおろし方講座。
初めて下ろす方も多く、
意外に下しやすい!と驚かれていました。
うろこは多いですが、サイズ感がちょうどいいんですね。
にしんの季節、そろそろ終わりです。
今年は数えきれないほどさばきました!

マリネの途中

漬けてる所 

デザートは、
りんごのヨーグルトケーキ

りんごヨーグルトケーキ 

切り分けてる所

切り分け他の所

ぐるぐる混ぜるだけだから簡単!
バターを使わない素朴な味わいのケーキ。
りんごとヨーグルト、いい組み合わせです♪

ロシア料理、いかがでしたか?
いつもより、食材や作り方のハードルが高めでしたが、
お店の味を家でも再現できると考えると、
たまにはこんなのもいいかなと思います。
1つでも気に入ったものにチャレンジしてみて下さい。
そして秋には、道の駅などでビーツを手に入れるのをお忘れなく!

寒く雪の多い月でしたね。
インフルエンザが猛威をふるい
来られなかった方もいらっしゃいました。
そんな中、たくさんのご参加ありがとうございます。
すでに3月の中華料理も始まっています。
今月もどうぞよろしくお願いします!

Comment













非公開コメントにする
プロフィール

aikoromanju

Author:aikoromanju
こぐれあいこ

料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り

バックナンバー
06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06 
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ