
昨日のお教室、無事開催しました!
何とか食材もほぼ入手できたのですが、
新鮮なおからだけが手に入らず。
だったら作ろう!と朝から豆腐作り。
色が黄緑色なのは、
青大豆を使ったからです。
できたての豆腐。
おからが欲しくて作ったので今回は副産物。
もちろん、生徒さんと頂きました。
最初は塩で、
その後はかつおぶし、ねぎ、しょうゆで。
自分で言うのもなんですが、すごくおいしかった。
青大豆のお豆腐、色もきれいで味もいい。
こんな中、
ご参加くださった生徒さんに感謝。
まだ余震もあるし、
こんなときにとも思いましたが、
いつもどおりの教室で
いつものようにおしゃべりすることで
気が紛れることもあるかなと開催することにしました。
みなさま、すっきり元気に帰ってくださり、
やってよかったと思っています。
どの地域もほぼ停電も解消されたようで
まずは一安心です。
電気がないって本当に不便。
携帯やパソコンの充電、インターホンが鳴らない、
トイレが真っ暗、洗濯ができない、あたたかいお風呂に入れない、
などなど。あげればキリがないほど。
遅い家は昨日の夜まで3日間も。
まだ余震もあって不安なので、
食器はダンボール、お風呂も水をためた状態です。
とりあえず一日、一日、
今日も大丈夫だったとホッとする毎日です。
そんな中、作ったおからマフィン
水曜日のお教室の残りで。
素朴でおいしかった。
ハラペーニョの三升漬けも発酵進んでいます。
毎日混ぜて、観察するのが楽しい♪
保育園は、火曜日まで給食なしの午前保育らしい。
小学校はどうだろう?
これから案内が来るはず。
今日は月曜の撮影に向けて買い出し。
材料がそろいますように!
Comment