
日曜日は秋分の日。
恒例のおはぎを作りました。
つぶあん、黒ごま、きなこの3種類。
昼ごはんの後、朝ごはんでちょうどなくなった。
月曜日は中秋の名月ということで、満月がきれいでした。
子どもたちは、お月見団子を
作りたかったようですが、
おはぎを作ったばっかりだったのでまたの機会に。
土曜日から札幌おばあちゃんちへ。
一番の目的は、薪あげ。
札幌の家は薪ストーブなので、
下にためてある薪をベランダまで
運ぶ(というか上げる)のが秋の一大仕事。
今年から子どもたちも戦力になりました。
びっくりするほど重い切り株を持ち上げる次男、
それを受け取る長男を見て、成長を感じました。
ベランダにぎっちりの薪たち
これで春まで大丈夫だそうです。
労働の後は、おじいちゃんの畑のすいか。
甘くてよく冷えてておいしかった♪
みんなでがっついてまたたく間になくなった。
月曜日は、
薪運びのお礼にと
おじいちゃんに買ってもらった野球ゲームで遊ぶ男子チーム。
負けて号泣したり、ルールでもめたり、とにかく大騒ぎ・・。
午後はお散歩。
前に住んでたあたりを散策。
なくなっている家もけっこうあった。
2年ちょっと前ですが、懐かしい場所です。
少し前ですが、とびきり新鮮な鯖を見つけたので
〆鯖を作りました!
三枚におろして、塩して、酢じめにします。
おいしくできたみたいで、
〆鯖好きの札幌のお母さんにも喜んでもらえました。
ご近所さんからいただいたブラックベリー
今年我が家は不作だったのでありがたい。
お天気が続いたからか、甘みがのってとってもおいしかった。
生で楽しんだ後は、ジャム作り。
たっぷり9びんとれました。
ジャムの味もきっとよいのではと楽しみです♪
味覚の秋はとにかく忙しい。
追いまくられるようにいろいろやってます。
今週もはじまりました。
明日はまめキチのいか教室です。
いか三昧で楽しみましょう。
ご参加のみなさま、お待ちしています!
Comment