あいころまんじゅう

2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOP料理教室のようす ≫ 大豆が大好き!

大豆が大好き!

IMG_7245.jpg

10月もすでに3日となりましたが、
9月のお料理教室の報告です!

9月は「大豆が大好き!大豆づくしこんだて!」と題して
大豆と大豆製品を使ったお料理を
フルコースで楽しみました!

まずはメインディッシュの
豆腐と枝豆のがんも

IMG_6974.jpg 

枝豆をゆでてたっぷりと入れ
食感よく仕上げました。
意外と簡単ですね、すぐに作りました!
の声も沢山届いています。

おからのポテサラ風

IMG_6976.jpg 

生おからに山のように野菜を入れて
マヨネーズで和えました!
とっても食べやすいと大人気。
おからというと卯の花のイメージですが、
洋風の味付けもおいしいのです。

油揚げのねぎチーズ焼き

IMG_6859.jpg 

ビールにぴったり、
簡単、おいしい、ヘルシーなつまみです。
カリッとした端っこがおいしい♪

小松菜と豚バラと厚揚げの煮びたし

IMG_7160.jpg 

定番の煮浸しに
ちょこっとお肉を入れるのがコツ。
写真では見えませんが
味出しに豚バラ薄切りが入っています。

呉汁(ごじる)

IMG_7150.jpg 

大豆をすりつぶした「呉」が入った味噌汁。
大豆の味をしっかり味わうために、
具はシンプルにねぎだけ。

おやつは、おからナッツバー

IMG_7241.jpg 

生おからがぎっしり入った
おから率の高いバー。
ドライフルーツやナッツもたっぷり、
女性にやさしいおやつです。

IMG_6903.jpg

コーヒーにもピッタリ。

いかがでしたか?
大豆づくしのこんだて。
すべてのお料理に大豆が使われていましたが、
全く味わいや食感が違うので、
飽きることなく食べられましたね。
調味料の味噌やしょうゆも、大豆製品ということを
考えると、いかに大豆が大切な食材なのかが分かります。

9月は、1回目が終了したその夜に地震があり、
9月のお教室ができるか心配しましたが、
何とか無事、全日程、開催することができました。
まだ普通どおりの生活ではない中での
たくさんのご参加、心より感謝します。
お店に食材がずらりと普通に並んでいるありがたさを
しみじみ感じる1か月でした。

10月もどうぞよろしくお願いします!

Comment













非公開コメントにする
プロフィール

aikoromanju

Author:aikoromanju
こぐれあいこ

料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り

バックナンバー
06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06 
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ