あいころまんじゅう
2023年09月
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≫
2023年11月
TOP
≫
料理教室のようす
≫ おせち料理レッスン!
おせち料理レッスン!
2018年12月27日 (Thu)
25日、26日と、
おせち料理の特別レッスンを開催しました。
1日目の集合写真。
お煮しめ
黒豆
伊達巻き
栗きんとん
栗きんとんの皮で作ったおやつも!
関東風のお雑煮
デザートは、
にんじんケーキ
実はわが家で一番人気のパウンドケーキ。
簡単、おいしい、ヘルシー!
2日目
少し応用編。
煮豚と煮卵
五目煮なます
ミックスナッツの田作り
くるみ雑煮
昆布巻き
今年は鶏肉、ごぼう、にんじんを巻いてみました。
鮭やにしんもいいですが、
子どもの反応が良かったので。
やわらかくて、一口だけじゃなく、
次々と食べたくなる!と大人気でした。
デザートは、
抹茶あずきぷりん
私の大好きな組み合わせ。
抹茶とあずき、最高です♪
おせちレッスン、私もとっても
やりごたえがある2日間でした。
おせち料理は、もっと手間のかかるものだと
思ってました、の声もたくさん聞かれました。
そうなんです、ひとつひとつは、
材料も作り方もいたってシンプル。
ただ一度に全部作ろうとすると、
下準備や段取りが大事になってくるのです。
毎年やっているうちに
準備も段取りもできるようになってきます。
ぜひ一回一回を大事にして挑戦してみて下さい。
久々なので、お教室前にすべての料理を
一度作ってみたのですが、
家族がおいしいおいしいと食べる様子に、
やっぱり手作りはいいな〜と実感。
昨日で、今年のお料理教室はすべて終了。
私も一応仕事納め。
1年間、たくさんのご参加、
本当にありがとうございます!
たくさんおしゃべりしてお料理して
楽しい1年でした。
また来年もどうぞよろしくお願いします!
料理教室のようす
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
Comment
NAME:
URL:
TITLE:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
非公開コメントにする
≪ 鹿児島から!
|
HOME
|
チキンで楽しむクリスマス! ≫
プロフィール
Author:aikoromanju
こぐれあいこ
料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り
カテゴリ
料理教室について (5)
料理教室(ご予約) (333)
料理教室のようす (483)
お弁当販売 (15)
日々のごはん (1206)
保存食 (179)
手づくりお菓子 (330)
撮影・掲載誌など (230)
その他 (661)
プロフィール (1)
問い合わせ (1)
最新記事
たこの親子料理教室♪ (09/30)
秋の収穫物。 (09/28)
秋の養生ごはん! (09/27)
10月のお料理教室へのお誘い♪ (09/26)
おはぎ! (09/25)
ちょこっと10月号! (09/24)
秋の見学旅行弁当 (09/22)
玉ねぎのみじん切り! (09/21)
秋の和食! (09/20)
おばけきゅうり! (09/18)
バックナンバー
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by
FCブログ
Comment