あいころまんじゅう
2023年08月
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
≫
2023年10月
TOP
≫
料理教室のようす
≫ 春の郷土料理!
春の郷土料理!
2019年03月31日 (Sun)
3月のお教室の報告です!
3月は、
「春の郷土料理を楽しむ!」
と題して、
春らしい料理、道産の食材を使ったお料理など
わいわいと作りました。
メインディッシュは、
春のちらし寿司
なんと!たらの桜でんぶから手作り。
たらの身を茹でて、さらして、炒って、
かなり手間はかかりますが、
その価値ありのおいしさ♪
ふわふわで甘すぎす、
一度作ったらやめられなくなりますよ。
冷凍もききます。たっぷり作って冷凍もオススメ。
ちらし寿司は、手間を省くポイントが
満載の作りやすいレシピです。
ぜひ気軽に作ってくださいね。
ゆり根と三つ葉のかきあげ
ほくほくおいしいゆり根と
三つ葉の組み合わせ、大好きです♪
春キャベツとあまなつのサラダ
旬の食材を組みわせて
さわやかな和え物に。
にしん汁
ぬかにしんではなく生のにしんを使った汁。
小樽の浜の母さん風。
生臭くない!と好評でした。
おやつは、
いももち
。
道民のソウルフード、
と思っていたのですが、
意外に作らない方も多いようです。
毎回、何をつけて食べるかで盛り上がりました。
今回は、私のオススメ、あんこバター。
焼き立てのいももちに、
バターを落としてあんこをのせて食べると絶品!
コーヒーに合うデザートに♪
食べ方はいろいろです。
いももちの作り方も、
ポイントをおさえると
なめらかにおいしくできます。
芋から芽が出る季節です。
ぜひお試し下さい!
春の郷土料理、いかがでしたか?
今回は北海道の郷土料理を意識して
メニューを選びました。
道外出身の私が教えるというのも
変な感じですが、
道外だからこそ、真剣に取り組めるのかなとも
思っています。
にしん、ゆり根、じゃがいも、にしん、
北海道の豊かさにはいつも驚かされます。
まだまだ郷土料理を各地で教わってこようと思います。
手間のかかるものが比較的多い月でしたが、
作れそうなものからぜひ挑戦してみてください。
今月もたくさんのご参加、
ありがとうございます!
4月もどうぞよろしくお願いします!
料理教室のようす
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
Comment
NAME:
URL:
TITLE:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
非公開コメントにする
≪ ちょこっと4月号!
|
HOME
|
いちごのショートケーキ教室♪ ≫
プロフィール
Author:aikoromanju
こぐれあいこ
料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り
カテゴリ
料理教室について (5)
料理教室(ご予約) (333)
料理教室のようす (482)
お弁当販売 (15)
日々のごはん (1206)
保存食 (179)
手づくりお菓子 (330)
撮影・掲載誌など (230)
その他 (661)
プロフィール (1)
問い合わせ (1)
最新記事
秋の収穫物。 (09/28)
秋の養生ごはん! (09/27)
10月のお料理教室へのお誘い♪ (09/26)
おはぎ! (09/25)
ちょこっと10月号! (09/24)
秋の見学旅行弁当 (09/22)
玉ねぎのみじん切り! (09/21)
秋の和食! (09/20)
おばけきゅうり! (09/18)
玉ねぎの皮のむき方 (09/17)
バックナンバー
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by
FCブログ
Comment