あいころまんじゅう
2023年02月
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≫
2023年04月
TOP
≫
その他
≫ 岐阜行ってきました!
岐阜行ってきました!
2019年04月04日 (Thu)
3月末〜4月にかけて
岐阜へ帰省してきました!
今回は、ちょっと足を伸ばして白川郷へ。
小さい頃に一度行ったきりで
世界遺産になってからは初めて。
素晴らしい景色。
小雨が降り万全とはいえないお天気でしたが、
しっかり見ることができました。
外国人観光客の多さにびっくり。
日本人も全国各地から。
小樽にいるかと思いました!(笑)
一番大きな合掌造りの家、和田家の内部。
梁がすごい。
雪景色や新緑、紅葉の頃は、
もっときれいなんだそうですが、
こんな雪どけの季節でも充分楽しめました。
白川郷のあとは、高山へ。
高山ラーメン
超細麺、分厚いチャーシュー、さっぱり醤油味。
最高においしい♪
古い町並み
ここも小雨。でもすごい観光客の多さ。
五平餅、みたらしだんごもしっかり堪能しました。
長男の希望で、明治村へも。
帝国ホテル玄関前。
網走刑務所
マネキンが怖すぎる!!
桜もちょろっと咲いていました。
面白かったのが、「呉服座(くれはざ)」
歌舞伎などの舞台なのですが、
舞台の真下にある「奈落(ならく)」を見ることができました。
息を潜めて何人もの男たちが手動で
舞台を回すそうで、まさに「奈落の底」でした!
明治村には、SLや市電も走っていて
電車好きの息子たちも大興奮。
春休みということもあり、
体験できるイベントもいろいろあって
やっぱり明治村はいいところです。
私は多分7、8回目です。
それにしても岐阜、寒かった。
昨年は、桜が満開だったのに・・。
北海道の家に慣れすぎて
実家がすごく寒く感じました。
育った家なのに申し訳ない気持ち。
みなさまお世話になりました。感謝です!
その他
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
Comment
NAME:
URL:
TITLE:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
非公開コメントにする
≪ 身欠きにしん完成!
|
HOME
|
ちょこっと4月号! ≫
プロフィール
Author:aikoromanju
こぐれあいこ
料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り
カテゴリ
料理教室について (5)
料理教室(ご予約) (312)
料理教室のようす (469)
お弁当販売 (15)
日々のごはん (1194)
保存食 (163)
手づくりお菓子 (328)
撮影・掲載誌など (217)
その他 (638)
プロフィール (1)
問い合わせ (1)
最新記事
初!旧青山別邸! (03/24)
4月のお料理教室へのお誘い♪ (03/23)
ふきのとう! (03/22)
おはぎ販売! (03/20)
おはぎ販売のお知らせ♪ (03/19)
マーマレード&ピールの教室のお知らせ♪ (03/09)
春いっぱいです! (03/09)
トドック注文始まってました! (03/09)
みそ仕込み&クリオネ♪ (03/05)
ひなちらし! (03/04)
バックナンバー
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by
FCブログ
Comment