
何だかバタバタな一週間でしたが、
続々と保存食できあがっております。
まずは梅干し、
土用干し、三日三晩のところ2日間で終了。
ここの所、不安定な天気が続いていたので、
少しでもお日さまに当てられてよかった。
全部食べたわけではないのですが、
梅の皮も柔らかく、色も程よい色で
まずまずの出来なのでは。
これで一年安心です♪
梅干しの副産物、ゆかりも。
カラカラになった赤しそを手でもみほぐし
万能こしでこすとこんな感じ。
我が家は、ここに白ごまを入れるのが好きです。
1年持たないのですが、
これも子どもたちが楽しみにしていたのでひとまず安心。
次は、お庭のハラペーニョで三升漬け。
少しずつとりためてこんなにとれました!
刻んで、同量の麹としょうゆに漬けるだけ。
4日後
少しぶくぶくと発酵が始まり、
後少しで完成です。
朝の納豆に入れる用に
夫が楽しみにしているのでこれも一安心。
梅ジャム(左)とあんずジャム(右)
びん詰めしました。
梅ジャムは6月にずっと冷凍しておいたもので。
あんずは、安売りを見つけてつい買ってしまい
仕込みました。
十分ジャム素材が家にあるのにまた買ってしまう・・。(笑)
長男がかわいいラベルを作ってくれました。
あんずと梅をスケッチして、
ありがたい!
私が描くよりずっといい感じ♪
これからもお願いします!
それにしてもいろいろ作ってますね〜。
忙しくもたのしい、保存食づくり、畑仕事。
バテないようがんばります!
Comment