あいころまんじゅう

2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOP撮影・掲載誌など ≫ ちょこっと2月号

ちょこっと2月号

IMG_E8245.jpg

ちょこっと2月号、届きました!

2月号のテーマは、「にしん」

北海道に来て初めて見た、食べた生にしん。
珍しくてうれしくて必死に6年間、
さばき方、調理法をさぐってきた魚だけに
思い入れがいっぱいです。

今回の私の担当は3つ。


IMG_E8246.jpg

・にしんの三枚おろし
・にしんのから揚げ おろしポン酢
・にしんのみそ汁

を紹介しました!
三枚おろしは、祝津の浜の母さん直伝の方法。
鮮度がよければ絶対お刺身がオススメですよ〜。
から揚げは、そぎ切りの向きがこだわり。
あえて骨に沿って切ることで
骨を感じないのです。
何度もやってみて気づいたコツ。
意外に簡単ですからぜひお試しを!
みそ汁はお教室でもやりましたね。
数の子や白子ごとぶつ切りはびっくりですが、
塩して一晩おくと生臭くなく
あ〜にしんからのだしがおいし〜♪となるお汁です。

あえて載せていませんが、
一番スタンダードな食べ方は、塩焼きなのでは。
そしてある意味一番おいしいかも、とも思うのです。
祝津の番屋では、冷凍にしんを
お湯をぶっかけてむりやり解凍して、
塩もせずに炭火に焼いていました。
えっ!そんな乱暴な、と思ったのですが、これがおいしい。
半解凍くらいがかえってよく、味はあとからおろしじょうゆを
たっぷりかけるから問題なし。
うちでも同じようにやってみたらすごくおいしい。
多分解凍してドリップが出るより
さっとお湯をかけて表面のうろこを取るくらいが
ちょうどいいということなのでは、と分析しました。
ちなみに、うちはおろしじゃなく、山わさびじょうゆで。

にしん愛が強すぎてつい長くなりました。

テゥイさんのベトナム料理は

IMG_E8247.jpg

以前、ご紹介した鉄鍋バインミーも良かったのですが、
こちらは定番の方で。
レバーパテのおいしさもさることながら、
食べ方が目からうろこでした。
ビニール袋に入れて、
つぶしながら食べる!
これはバインミー手作り派の方には
絶対覚えてほしい!

2つ目は、北海道の郷土料理を紹介する、

IMG_E8248.jpg

テーマは、「身欠きにしん」

徹底的ににしんです!
仲良しの祝津の浜の母さんから
手作りの身欠きにしんの作り方を
伝授してもらいました。

もともとにしん漬けの取材の一環で
先に身欠きにしんも作る所を
見せてもらおうと、祝津に行ったのですが、
あまりに作り方が面白すぎて
独立させることにしたのです。

できるだけ手間をかけずに
おろして干すのがすばらしい。
全盛期は一日に気の遠くなる量をさばいたそうですから。

この身欠きにしんを使ってつくる
にしん漬けは、11月号で紹介します。
すでに取材済み。こちらもお楽しみに!


IMG_E8249.jpg

今回の商品は、
「茨城県つくば山麓産の白菜 手作りキムチ」

マグロとあえて
キムチまぐろ丼を紹介しました。
簡単だけどめちゃウマです。
疲れてなんにもする気がしないときの
晩ごはんにどうぞ!

ちなみにこのキムチ、おいしいです。
キムチ好きの私が言うのですから
間違いないです。
クセがそんなに強くないけど
うまみやコクはあるから日本人向きかも。

他にもにしん料理がいっぱいの
2月号のちょこっとです。
2月1日より、コープさっぽろ各店舗にて配布中。
お見逃しなく!

※追加情報
編集後記も私が担当しました!

Comment













非公開コメントにする
プロフィール

aikoromanju

Author:aikoromanju
こぐれあいこ

料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り

バックナンバー
06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06 
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ