あいころまんじゅう
2023年02月
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≫
2023年04月
TOP
≫
料理教室のようす
≫ 手作りみそ教室!
手作りみそ教室!
2020年03月04日 (Wed)
先月末、月に一回の特別レッスン
手作りみそ教室を開催しました!
家にいる時間が長い今こそ
みその仕込み時ですよ〜。
作り方を簡単にご紹介します!
①大豆を水に漬ける。(一昼夜24時間)
漬ける前
24時間後
びっくりするほど水を吸って大きくなる!
②圧力鍋で豆をやわらかく煮る。
1キロなら2回に分けて1時間ほどで煮上がります。
もちろん普通の鍋でもOK。(3時間ほどかかる)
③ゆでている間に、麹と塩を混ぜる。
これが届いたばかりの余市の麹。とってもきれい♪
まんべんなく混ぜます。
④ゆで上がった大豆を熱いうちにつぶす。
もちつき機を使うとあっという間!
フードプロセッサーやミンサーを使う人もいます。
マッシャーなどでもつぶせますが、
機械を使わないとここが一番たいへんです。
⑤つぶした大豆、塩&麹、大豆のゆで汁を
まんべんなく混ぜます。
手が汚れているので写真はなし!笑
⑥容器につめて、縁に塩をふる。
ラップ、落しぶた、重しをして、
涼しいところで保管。約1年後完成です。
10ヶ月くらいから食べられますが
私は1年半位経ったものが好きです。
できあがりの目安は、
きゅうりにつけておいしければOK!
(みその取材で教わりました!)
このやり方だと豆を煮るところから
2時間くらいで終了です。
みそ作りを始めて15年ほど、
修行した料理学校、岐阜の母、札幌の義母、
みそ作りを取材させてもらった方などなど
たくさんの方に教わって
今はこの作り方に落ち着きました。
最初に比べるとかなりおいしくできるようになりました。
(自画自賛!笑)
今年は全部で20キロ仕込みました。
朝晩とみそ汁の我が家、足りるかな・・?
年齢とともにみそがどんどん好きになっている
気がします。
子どもたちは、家を出たあとも
みそは送ってねと言ってくれている。
これからもずっと続けていきたい。
今年のみそ教室は
コロナの影響で、
みそを使ったお料理は
すべてお持ち帰りいただきました。
バタバタしていて写真も撮れず・・
みなさま落ち着かない中の
ご参加本当にありがとうございます。
来年こそゆっくりと
みなさまとみそ作りを楽しみたいと
思っています。
料理教室のようす
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
Comment
NAME:
URL:
TITLE:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
非公開コメントにする
≪ ミニフレンチドッグ
|
HOME
|
くるみパンとドーナッツ ≫
プロフィール
Author:aikoromanju
こぐれあいこ
料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り
カテゴリ
料理教室について (5)
料理教室(ご予約) (312)
料理教室のようす (469)
お弁当販売 (15)
日々のごはん (1194)
保存食 (163)
手づくりお菓子 (328)
撮影・掲載誌など (217)
その他 (638)
プロフィール (1)
問い合わせ (1)
最新記事
初!旧青山別邸! (03/24)
4月のお料理教室へのお誘い♪ (03/23)
ふきのとう! (03/22)
おはぎ販売! (03/20)
おはぎ販売のお知らせ♪ (03/19)
マーマレード&ピールの教室のお知らせ♪ (03/09)
春いっぱいです! (03/09)
トドック注文始まってました! (03/09)
みそ仕込み&クリオネ♪ (03/05)
ひなちらし! (03/04)
バックナンバー
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by
FCブログ
Comment