あいころまんじゅう
2023年02月
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≫
2023年04月
TOP
≫
料理教室のようす
≫ ベトナム料理バインセオを作ろう!
ベトナム料理バインセオを作ろう!
2020年08月03日 (Mon)
あっという間に8月がやってきました!
7月のお教室の報告です。
7月は、
「ベトナム風お好み焼きバインセオを作ろう!」
と題して、エスニック料理を楽しみました。
まずはメインディッシュの
ベトナム風お好み焼きバインセオ
ベトナム女子テゥイさんから教わった
パリパリもちっの生地は最高の配合です。
焼き方もコツが満載。
1ヶ月で私も100枚以上焼いたので
かなり上達しました!笑
とにかくできたてが最高においしいので
ぜひご自宅でもお試しくださいね。
肉詰め厚揚げのトマト煮
今が旬のトマトで煮込んだ
ヘルシーなベトナムの家庭料理。
ごはんのおかずにぴったり♪
切り干し大根のソムタム風
身近な素材を使って
エスニックのサラダを作りました。
甘酸っぱさと歯ごたえがたまりません!
ベリーのゼリー
お庭のラズベリー、旬のブルーベリーを
使ったかわいいゼリー。
寒天を使うのであっという間に
固まります!
いかがでしたか?ベトナム料理。
思った以上にボリュームたっぷりでしたね。
バインセオはバインミーに比べて
まだまだ浸透していませんが、
まさるとも劣らぬおいしさ、
一度覚えるとこちらの方が作りやすいのでは!
ぜひ定番にしてくださいね。
1時間半、かけ足でしたが、
ワイワイとバインミーを焼き
おしゃべりもして
楽しい時間を過ごすことができました。
6月に続き、持ち帰り容器など
たくさんのお願い事に、
ご協力いただき感謝しています。
たくさんのご参加ありがとうございます。
8月もどうぞよろしくお願いいたします。
料理教室のようす
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
Comment
NAME:
URL:
TITLE:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
非公開コメントにする
≪ ラズベリージャム!
|
HOME
|
さくらんぼジャム教室♪ ≫
プロフィール
Author:aikoromanju
こぐれあいこ
料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り
カテゴリ
料理教室について (5)
料理教室(ご予約) (312)
料理教室のようす (469)
お弁当販売 (15)
日々のごはん (1194)
保存食 (163)
手づくりお菓子 (328)
撮影・掲載誌など (217)
その他 (638)
プロフィール (1)
問い合わせ (1)
最新記事
初!旧青山別邸! (03/24)
4月のお料理教室へのお誘い♪ (03/23)
ふきのとう! (03/22)
おはぎ販売! (03/20)
おはぎ販売のお知らせ♪ (03/19)
マーマレード&ピールの教室のお知らせ♪ (03/09)
春いっぱいです! (03/09)
トドック注文始まってました! (03/09)
みそ仕込み&クリオネ♪ (03/05)
ひなちらし! (03/04)
バックナンバー
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by
FCブログ
Comment