あいころまんじゅう
2023年08月
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
≫
2023年10月
TOP
≫
料理教室のようす
≫ もつ鍋で新年会!
もつ鍋で新年会!
2021年01月31日 (Sun)
1月のお料理教室も
全日程終了いたしました〜。
毎年1月は、まめキチ新年会とし、
お鍋を囲んでワイワイと、
お酒を飲んだ気分になって楽しむのが恒例でしたが、
今年は、料理を作りながら新年会。
年末年始のこと、うちの大福のこと♪
などを話題に盛り上がりました!
さて、お料理のメインは、
博多風もつ鍋
北海道で手に入りやすい豚モツを使って。
栄養たっぷり、ボリュームもたっぷりに
仕上げました〜。
すでに2回も作りました!など
うれしい声も続々届いています。
お次は、
さつまいもとちくわのかき揚げ
飲み会に揚げ物は欠かせない!(私だけ?)
手頃な食材ばかりを使うので、
別名 庶民のかき揚げ。笑
大人気でした!
大根の梅マヨサラダ
飲み会には、しゃきしゃき野菜も欠かせないと
思っておりまして。
れんこんチップもつけて、更に食感良く。
おやつは、
チョコチップクッキー
オートミールが入って
ざくざくした食感が特徴です。
作りやすくておいしい♪
家庭のおやつの見本のような
お菓子だと思います。
私からの新年のプレゼントも。
つきたてのお餅をお持ち帰りいただきました!
ちょっとでもお正月気分を味わってほしくて。
毎朝、5時からついていたので(餅つき機が)
すっかり餅つきが得意になりました!
いかがでしたか?
2021年まめキチの新年会こんだて。
お酒に合う料理ですが、
毎日のごはん作りにも
大活躍のメニューばかりです!
ぜひ何度も作って定番にしてくださいね。
1月も寒い中、たくさんのご参加、
ありがとうございます。
2月もどうぞよろしくお願いいたします!
料理教室のようす
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
Comment
NAME:
URL:
TITLE:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
非公開コメントにする
≪ ちょこっと2月号!
|
HOME
|
パンプディング ≫
プロフィール
Author:aikoromanju
こぐれあいこ
料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り
カテゴリ
料理教室について (5)
料理教室(ご予約) (333)
料理教室のようす (482)
お弁当販売 (15)
日々のごはん (1206)
保存食 (179)
手づくりお菓子 (330)
撮影・掲載誌など (230)
その他 (661)
プロフィール (1)
問い合わせ (1)
最新記事
秋の収穫物。 (09/28)
秋の養生ごはん! (09/27)
10月のお料理教室へのお誘い♪ (09/26)
おはぎ! (09/25)
ちょこっと10月号! (09/24)
秋の見学旅行弁当 (09/22)
玉ねぎのみじん切り! (09/21)
秋の和食! (09/20)
おばけきゅうり! (09/18)
玉ねぎの皮のむき方 (09/17)
バックナンバー
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by
FCブログ
Comment