あいころまんじゅう

2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP料理教室(ご予約) ≫ 梅干しレッスンのお知らせ

梅干しレッスンのお知らせ

IMG_E2301.jpg

6月は梅の季節。
梅干しレッスン、2年ぶりにやります!

IMG_E1264.jpg

作り続けて今年で15年目。
手作りの梅干しは本当においしい♪
市販品にはない
甘すぎないキリッとした味わいは
一度作るとはまりますよ〜。
我が家の子どもたちは、
この梅干しで作るおにぎりが大好きです!

IMG_E2118.jpg

桜の塩漬けに欠かせない白梅酢、
紅生姜用の赤梅酢、
赤しそふりかけなど
副産物がたっぷりとれるのも
辞められない理由かもしれません。

IMG_E2227.jpg

塩漬け、しそ漬け、
両方体験できるよう準備し、
しそ漬けしたものをお持ち帰り。
ご自宅で土用干しをして完成となります。
作業の後は、梅干しを使った
ランチも作ります。(お持ち帰りですが)

開催日まであまり日にちがなくて
すみません。
梅干し作りに興味のある方、
ふるってご参加くださいませ♪

◯日程:6月25日 (土) 10:00〜12:00

◯持ち物:エプロン、筆記用具、手ふきタオル、マスク、三角巾、
    持ち帰り容器(事前にご案内します)
 
◯定員:5名 (満席となりました!) 

◯駐車場:4台完備
※申し込み時にお車で来られる旨、お知らせ下さい(先着順)

◯参加費:4500円(梅干し(500g前後)、梅干しランチ込み)

◯注意事項
・マスクと三角巾の着用をお願いします。
・体調の優れない方は、ご参加をお控えください。

◯メニュー
梅干しの作り方
 塩漬け、赤じそ漬けを体験。
梅干しランチ
 (主菜、ごはん、汁物、副菜、季節の食材を使って)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ご予約はメール(aikoromanju@gmail.com)にて
 お申込みください。折返しご連絡いたします。
☆キャンセルのご連絡は、前日の正午12時までにお願いいたします。
 それ以降は1回分の参加費を頂いています。
☆初めての方も大歓迎です♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Comment













非公開コメントにする
プロフィール

aikoromanju

Author:aikoromanju
こぐれあいこ

料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り

バックナンバー
09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06 
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ