あいころまんじゅう
2023年04月
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≫
2023年06月
TOP
≫
撮影・掲載誌など
≫ ちょこっと7月号!
ちょこっと7月号!
2022年07月02日 (Sat)
届きました!
♪の黒ポチはしじみ。
そうです!7月号はしじみ特集。
北海道のしじみは大きい!
これが最初の印象ですが、味もいいですよ〜。
さて、私の担当は2つ
1つ目は、こぐれ家の畑ごはん
大大大好きな、畑仕事のページ、
ついにやっちゃいました!笑
育てるのも楽しいけど、
一度にとれすぎて困るというお悩みも
よく聞くこともあり、
うちで人気の畑ごはんを
一挙公開。
あいこイラストもいろいろ
これからモリモリ収穫期ですから、
ぜひご活用くださいませ〜。
2つ目は、
北海道の郷土料理を紹介する
伝えたい味・伝えたい心
旭川のちょっと上、
士別のおばあちゃんに
笹だんごを教わりました。
笹だんごといえば新潟ですが、
北海道は、新潟からの入植者が多いことから
道内あちこちで笹だんごを作る人がいます。
今回、明確なつながりは
分からなかったのですが!(北海道的!笑)
本州の食文化が
いろいろな形で根付いているのは
本当におもしろいと思います。
本州の文化がぎゅ〜っと凝縮、
それもゆる〜っと。
新潟では、お盆前に作るものですが、
士別のおばあちゃんは、
農繁期と重なることから
冬季に作るようにしなやかに変化させてました!
笹だんごは、
よもぎ餅と違い
餅つき機がいらないので
ある意味、作りやすいかも。
少量でも挑戦する価値あり。
笹の葉の収穫時期は、まさに今。
一番やわらかくていい笹がとれるそうですよ〜。
しじみが満載の
ちょこっと7月号は、
7月1日よりコープさっぽろ各店舗で配布中。
お見逃しなく〜!
※ちょこっとは、
電子書籍
でもご覧になれます!
撮影・掲載誌など
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
Comment
NAME:
URL:
TITLE:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
非公開コメントにする
≪ 赤じそ漬け完了
|
HOME
|
ラズベリー&畑いろいろ ≫
プロフィール
Author:aikoromanju
こぐれあいこ
料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り
カテゴリ
料理教室について (5)
料理教室(ご予約) (321)
料理教室のようす (473)
お弁当販売 (15)
日々のごはん (1200)
保存食 (167)
手づくりお菓子 (328)
撮影・掲載誌など (219)
その他 (648)
プロフィール (1)
問い合わせ (1)
最新記事
卵焼きと運動会 (05/28)
6月のお料理教室へのお誘い♪ (05/25)
よもぎもち販売のお知らせ♪ (05/25)
うどとわらび (05/24)
5月24日(水〉にキャンセルが出ました! (05/22)
いちごの花♪ (05/17)
修学旅行弁当! (05/16)
山菜レッスン! (05/13)
こぐれけいすけ図書館イベント! (05/07)
八重桜咲きました! (05/07)
バックナンバー
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by
FCブログ
Comment