あいころまんじゅう
2023年09月
≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≫
2023年11月
TOP
≫
料理教室のようす
≫ 夏野菜いっぱい!洋食こんだて
夏野菜いっぱい!洋食こんだて
2022年09月01日 (Thu)
昨日で
8月のお教室の日程すべて終了。
夏野菜をモリモリ使って
見ているだけで
元気になる、そんな1ヶ月でした。
メインディッシュは、
ハンガリー料理
チキンのパプリカ煮
煮込みなんだけど、
ピーマンやパプリカなど
夏野菜がたっぷり入り、
色合いも夏向きのお料理です。
ぜひ夏の終わりの定番に♪
たことセロリのセビッチェ
小樽の浜ゆでたこを使って、
ライムやパクチー、タバスコで
中南米の味わいに。
キリッと冷やした白ワイン、
コロナビールが飲みたくなります♪
大好評だった
新!ビーツの下ごしらえ法。
ただ皮をむいて水がなくなるまで
茹でるだけなのですが!
土臭くなく、短時間で煮えるし。
その後の調理も楽。
今回は3種類のメニューに展開させました
ビーツ三兄弟!
ビーツのスムージー
ビーツのサラダ
冷たいボルシチ
どれもとっても食べやすい。
おいしさや調理法を知らないと
なかなか手が出ない食材ですが、
ぜひこれを機に
ビーツに親しんでくださいね!
おやつは、
オイルで作るブルーベリーマフィン
予熱が間に合わないほど、
手軽な作り方。
道産ブルーベリーと
クリームチーズ入り。
さっぱりした味わいも
くせになります♪
お盆明け8月中旬から
遅めのスタートでしたが、
だんだん気温が下がり、
ぐ〜っと季節が変わった月でしたね。
でも夏の食材はまだまだ豊富。
ぜひ気に入ったものから
復習してみてください。
8月もたくさんのご参加
ありがとうございます!
9月もどうぞよろしくお願いいたします!
(※9月10日(土)空席あと3名です)
料理教室のようす
|
Comments(0)
| Trackbacks(-)
△ TOP
Comment
NAME:
URL:
TITLE:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
非公開コメントにする
≪ ちょこっと9月号!
|
HOME
|
トマトいっぱ〜い♪ ≫
プロフィール
Author:aikoromanju
こぐれあいこ
料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り
カテゴリ
料理教室について (5)
料理教室(ご予約) (333)
料理教室のようす (483)
お弁当販売 (15)
日々のごはん (1206)
保存食 (179)
手づくりお菓子 (330)
撮影・掲載誌など (230)
その他 (661)
プロフィール (1)
問い合わせ (1)
最新記事
たこの親子料理教室♪ (09/30)
秋の収穫物。 (09/28)
秋の養生ごはん! (09/27)
10月のお料理教室へのお誘い♪ (09/26)
おはぎ! (09/25)
ちょこっと10月号! (09/24)
秋の見学旅行弁当 (09/22)
玉ねぎのみじん切り! (09/21)
秋の和食! (09/20)
おばけきゅうり! (09/18)
バックナンバー
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by
FCブログ
Comment