あいころまんじゅう

2023年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年06月
TOP料理教室(ご予約) ≫ 山菜レッスンのお知らせ♪

山菜レッスンのお知らせ♪

IMG_E2047_202304231458056d5.jpg


続きまして、

山菜レッスンのお知らせです。

5月は山菜の季節。
毎年好評いただいている山菜レッスン、今年もやります!
メインはあんこを炊いて、
採れたてのよもぎを使ったよもぎ餅作り。
その他、山菜おこわ、山菜の天ぷら、汁物も作ります。
まずは山菜を採るところからスタート。
意外と身近なところに、
食べられる山菜があることに驚かれるはず。
動きやすい服、靴でいらしてください。
採取して、料理して、味わいましょう♪
(お持ち帰りですが)
みなさま、ふるってご参加くださいませ。
リピーターも大歓迎です♪

◯日程:5/12(金)10:00〜12:00

場所︰こぐれ宅
   (小樽市桜3丁目、バス停下車徒歩5分)

◯持ち物:エプロン、筆記用具、手ふきタオル、マスク、
    持ち帰り容器(事前にご案内します)、
    動きやすい服装、靴
 
◯定員:6名 

◯駐車場:4台完備
※申し込み時にお車で来られる旨、お知らせ下さい(先着順)

◯参加費:5000円(よもぎもち(たっぷり)、山菜料理をお持ち帰り)

IMG_E0374_20230423145802e7d.jpg

◯メニュー
粒あんの作り方
 渋切り、水の量、砂糖を入れるタイミング、煮詰め加減など
 シンプルですが、コツがいっぱいです。
よもぎもち(よもぎの下処理、保存法〜おもち作りまで)
 採れたてのよもぎは香りが違います!
 できたての粒あんを入れて仕上げますよ。
 今回は、餅つき機を使いますが、ホームベーカリーでも作れます。
山菜おこわ
山菜の天ぷら(うど、よもぎ、たんぽぽなど)
自生三つ葉のすまし汁

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ご予約はメール(aikoromanju@gmail.com)にて
 お申込みください。折返しご連絡いたします。
 初めての方は、フルネームと携帯番号をお忘れなく♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どうぞよろしくお願いいたします!

Comment













非公開コメントにする
プロフィール

aikoromanju

Author:aikoromanju
こぐれあいこ

料理教室まめまめキッチン主宰
北海道小樽市在住
好きなこと:保存食作り

バックナンバー
05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06 
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ