
7月15日、16日、18日と3日間、
ギャラリーとんがらしにて
「すり鉢で冷や汁を作ろう!」を開催しました!
使うすり鉢は、
今回展示販売している東北の陶芸家、
泉田之也(ゆきや)さんのものです。
とても使いやすく、形もきれいだから
そのままテーブルに置けるすり鉢です!
冷や汁を入れてみました!

3日間で18名の方にご参加いただき
にぎやかに楽しく終えることができました。
久しぶりにすり鉢使いました!
眠っているすり鉢使ってみようかな!
なんていう声もたくさん聞かれました!
やっぱり道具って大事です。
自然と料理がしたくなるんですよね!
教室の様子

笑いがいっぱい、楽しい3日間でした!
ご参加のみなさま、ありがとうございます!
その間、家ではいろいろと作りました。
あんずジャム

毎年作る定番ジャム。
長野産のあんずを使って。
さくらんぼのジャム

たくさんさくらんぼを頂いたので。

市場に出回らない少し傷がついたりしたものですが、
十分おいしい♪
子どもたちとたっぷり食べた後、残りはジャムに。
さくらんぼをジャムになんて贅沢です。
種を出すのに少し手間はかかりますが、
控えめな味わいと色、
旬がぎゅんと閉じ込められてとても満足です。
北海道はさくらんぼというイメージはなかったのですが、
小樽のお隣、余市や仁木町でたくさんとれるので
とても身近な果物のようです。
今までで一番食べました。
北海道の梅も頂きました!

やはり本州よりかなり遅めの青梅です。
たくさん頂いたので梅シロップ、梅酒を
もう一度作ろうかなと思っています!
次男

夫が食育イベントで使った
「すぷ〜んマン」というキャラクターの小道具を持って。
段ボールで手作りしたものですが、
なかなかよく出来ています。
長男はこれが玄関においてあると
こわがってトイレに行けません。口がこわいそうです。
食育イベントは大成功(多分)だったようで
うちでもすぷーんマンは流行中です。
何だか慌ただしかった1週間ですが、
来週もいろいろあります。
みんな元気で過ごせますように!
Comment