
昨日、日曜日はちょっとした隙間時間に
ドイツの保存食ザワークラウトを作りました!
初めての試みです。
キャベツ1個を

せん切りにして

2%の塩をしてよくもんで
水が出てきたら、キャラウェイシードとローリエを加えて

びんに入れて重しをしたら
まず一日目終了。
その後常温で3日位置くとぶくぶくと発酵してくるそうです。
お酢も入っていないのに酸っぱくなるというから不思議です。
今日2日目はこんな感じ

温度管理が必要みたいで
一応温度計を置いています。
さて、どんなふうに出来上がるかわくわく楽しみです♪
保存食って材料も少ないし、
作り方も単純ですが、時間だけはかかる。
気長に待ちたいと思います。
北海道にもにしん漬けという
キャベツをたっぷり使う冬の保存食がありますが、
いわばそのドイツ版です。
やっぱり冬に食べ物がなくなる地域には
こういう保存食は欠かせないということですね!
紅葉進んでいます。

保育園に行く途中の景色です。
今がピークとばかりに葉っぱが赤や黄色に
色づいています。
10月は秋ですが、
朝晩の冷え込みは東京の12月末という感じ。
おまけ

先日大きな大根をいただいので
三男に持たせてみました!
普通の2倍はあるかな〜。
おでんか、ふろふき大根か、
食べるのが楽しみです!
これだけ長く大根を育てるのは大変そう。
貴重なものをありがとうございます!
週後半から寒くなるそう、雪が降るかもとの予報。
気を引き締めていかなくては!
Comment