いかの塩辛を作りました。
札幌の母に絶対になまぐさくない方法を
伝授してもらってからはまっています。
使うのはするめいか。
ワタをそ〜っと取り出して、塩をまぶして容器に入れます。
ワタのことは「ごろ」と言うそうです。
本体は皮をむき、
細く切ってから何度か塩もみしてよ〜く洗いざるにあげます。
(きっとここがコツなんですね!)
これを冷蔵庫で一晩おいてから
わたの中身と本体を合わせて完成!
お母さんの塩辛は本当においしくて
特にふかしたじゃがいもにのっけて食べたのは絶品でした。
さすが海育ちです!
もっともっと何度も作ってお母さんの味に近づきたいな〜。
ここのところの寒さで、
我が家の晩ごはんは、
ぶり大根、カスレ、おでん、ふろふき大根、湯豆腐、肉団子鍋・・・と
あったか煮込み系ばかり続いています。
そうなると、つい焼酎お湯割りを飲んで、
ちょびちょび塩辛も楽しんでと、
すでにあと少しとなりました。
Comment
作ってみたいなー。
スルメイカがいいんだね。
オットがアオリイカを釣ってくるのだけれど
塩辛には向かないのかなあ?
一度食べると
もう買う気はしないよ。
そっちは新鮮なイカが手に入るから
うらやましいです〜。
アオリイカってどんなの〜?
1回作ってみてもいいかもね!