本日のお昼。
何だかむしむししてあまり食欲もなく、
さっぱりしたものが食べたくて
昨晩仕込んだ山形の「だっし」を
ごはんの上にのせて食べることにしました。
「だっし」はきゅうり、なす、みょうが、青じそなどを細かく刻んで
しょうゆや昆布といっしょに漬けた山形の郷土料理です。
確かに暑い日にごはんがすすむ味です。
食欲がなかったはずでしたが、ぺろりと食べられました。
だっしばんざ〜い。
あとは冷蔵庫にあったものを適当に。
赤玉ねぎの酢漬けと香菜を和えてサラダにしたら
とってもおいしかった。
エスニック料理を作るのに香菜を買ってきたけど
使い切れな〜いという方はぜひサラダに。
不思議と飾りでのっているときより香りの強さを感じないので
食べやすいですよ。
Comment
「だっし」と呼ぶのは
アキコさん訛りの影響?(笑
コメントありがとうございます!
「だっし」はダニエルカールさんの影響です。
やっぱり現地では「だっし」ナンでしょうか?
山形はおいしいものが多いですね〜。
納豆汁も芋煮もおいしいけど
これもかなりいけます!!
ダニエルさんの訛りは山形県各地の訛りが
入り交じったハイブリット山形弁です(笑
「だっし」ってバアちゃんなら言いそう。
最近は「ごはんにかける豆腐」というやつに、
「だし」をのせて食べるのがトレンドだそうです。
若い人は「だし」なんですね。
これからはだしと呼ぶことにします!
トレンドまで教えていただいて感謝です。
また山登りましょう!